isee! "Working Awards" IWA2020入選アイデア部門受賞内容 【アイデア部門】入選③神田 信 視覚障害者の職域開拓と病院の法定雇用率ピアカウンセリングを取り込み、八方良し 病院の眼科に、視覚障害当事者をピアカウンセリングのできる事務職、もしくは、従業員向けマッサージ等のヘルスキーパーとして雇用し、視覚障害の患者さんに寄り添い悩みを聞くピアカウンセリングが行えるとロービジョンケアがより充実するように思う。眼科に...
isee! "Working Awards" 2016年度アイデア部門入賞受賞内容 【アイデア部門】日本財団ビジネスプラン賞⑤訪問美容サービス Nori-jue 鍼灸マッサージ師の技術を生かし、エステティシャンとして就労。 【就労事例部門】では、高齢者施設で行っている「ハンドマッサージ教室」の講師を視覚障害者である鍼灸マッサージ師の田宮英里子さんが行った事例を紹介させていただきましたが、そこにつながる【アイデア部門】に、鍼灸マッサージ師が「エステティシャン」として就労することを...
isee! "Working Awards" 2016年度アイデア部門入賞受賞内容 【アイデア部門】日本財団ビジネスプラン賞⓺吉川 典雄 視覚障害者が企画する、「NEXT VISION TOUR」事業。 視覚障害者を始めとする情報弱者、交通弱者が日本の豊かな文化財を快適かつ安心・安全に体感できるユニバーサルな体験型ツアー「NEXT VISION TOUR」プロジェクトを企画・運営します。例えば、文化財の体感ツアー、伝統工芸・伝統芸能の体験ツアー、触って...
isee! "Working Awards" アイデア部門IWA2019入賞受賞内容 【アイデア部門】環境整備賞①大橋 正彦 isee!“Working Awards”支援者部門の新設 視覚障害者の就労をよりアクティヴにするためには残念ながら根強く社会に残る「視覚障害者にさせる仕事がわからない・・」「視覚障害者にどう接してよいかわからない」といった偏見や健常者への情報不足を軽減する必要性があります。我々職を持つ当事者と実際に接している方々の...
isee! "Working Awards" IWA2020入選アイデア部門受賞内容 【アイデア部門】入選④(有)オフィス Serendipity 心もほぐすヘルスキーパー!メンタルコーチング技術で“ココロ”と“カラダ”をケアする人材育成プロジェクト! 近年、多くの企業・団体が職員のメンタルケアに頭を悩ませている「職員のメンタル問題」。素人の人事担当者が何の知識もないまま担当していたり、慌てて社内に開設したカウンセリングルームを誰も利用していないなど、対策が空振...
isee! "Working Awards" アイデア部門IWA2019入賞受賞内容 【アイデア部門】ビジネスプラン賞①Convergence Lab. カメラで撮った人物や風景を音声と文章で教えてくれるスマホアプリ Kagura AIは多くの可能性を秘めています。Amazon Alexa や GoogleHomeなどのスマートスピーカーをすでに使われている方は多いのではないかとおもいます。画面を見ることなく家電等を操作することもできるスマートスピーカーは革命的な技術...
isee! "Working Awards" IWA2020入選アイデア部門受賞内容 【アイデア部門】入選⑤北村 直也 フラット解決!クリアリープロポーズ 視覚に障害がある場合、就労時に困難な作業がいくつかはっせいすることがあります。 しかし、それらは困難であって、100%不可能ではないことがほとんどです。とくにITが急速に発達している現在では、あらゆる視覚情報をセンサーやカメラで補ったり、パソコンの文字などは点字・音声に変換すること...
isee! "Working Awards" アイデア部門IWA2019入賞受賞内容 【アイデア部門】ビジネスプラン賞②otomo 視覚障がい者の挑戦を支援する「otomoブラインドスタートアップ応援プロジェクト」 視覚障がい者が抱える社会課題を視覚障がい者が解決する。そんな挑戦をotomoが応援します。 資金面の支援として、同行援護の寄付型プログラム(準備中:2019年リリース予定)の支援先の一つとして本プロジェクトに採択された方を選定。その他...
isee! "Working Awards" 入選アイデア部門IWA2019受賞内容 【アイデア部門】入選①本間 英一郎 コールセンター業務研修・模擬業務体験働ける実感を体験しよう! 大手コールセンターを運営している企業と提携し、コールセンターにて必要なスキル、電話応対・入力業務・PC操作等の具体的な学習が出来る専門組織を運営し、視覚障がい者のコールセンターでの就労の手助けと、企業側の障がい者雇用促進を促します。 各種機能訓練学校では、...
isee! "Working Awards" IWA2020入選アイデア部門受賞内容 【アイデア部門】入選⑥木村 朱美 就労中の視覚障害者の可能性と力を最大限に引き出そう! 自分の就活体験から、雇用者側が視覚障害者にたいして、見えないと何もできないというイメージを抱いていると強く感じました。視覚障害者が、晴眼者と同じようにパソコンを操作し、事務仕事ができることを知らない雇用者が多くいます。今現在、就労している視覚障害者がそれぞれの職場...