isee! "Working Awards" IWA2018アイデア部門入賞受賞内容 【アイデア部門】ビジネスプラン賞①stera 携帯ショップの待ち時間を利用した、無料マッサージのサービスを。 先日、携帯ショップを訪れた際、たくさんのお客さんで混雑していました。私も番号札を取って順番を待っていたとき、「お待ちいただくあいだに、無料のハンドマッサージはいかがですか?」という案内を受けました。そのときはお断りしましたが、肩のマッサージだったらお願い...
ロービジョンの集い レポート 第45回「おでかけ・神戸視力障害センター」 神戸視力障害センターの施設見学と説明 神戸視力障害センター(新しいタブで開きます) 1. 臨床実習見学 2. 施設見学 3. 質疑応答 1. 臨床実習見学 理療は1年は基礎、2年は病気についての知識、3年で臨床実習を行う。 カルテの電子データ化を進めており、将来的にはタブレットを使ったカルテ記載を検討中。 授業は1コマ...
isee! "Working Awards" IWA2019入賞事例部門受賞内容 【就労事例部門】MSP賞②㈲オフィスSerendipity 患者経験を活かして医療コミュニケーション学を学び、医療・教育に特化したコーチとして日本の医療界・教育界に貢献 コーチングを学び始めた頃は、pcは16フォントに拡大をすれば使えましたが、活字の読み書きは不自由になりました。それでも多数の研修会に参加する事で耳からコーチングを習得しました。国際コーチ連盟プロフェッショナル...
ロービジョンの集い レポート 第44回「こころとからだの健康を考える集い」 1. 白杖と単独歩行について 2. 仕事・支援学校について 3. 患者会、支援グループについて 4. 情報収集について(ラジオ番組) 5. 家族の理解と関係について 6. 健康法、笑顔になる方法について 1. 白杖と単独歩行について 暗いところや夜の外出に不安がある。ぶつかりそうになったり、段差で躓くことがある。 →白...
isee! "Working Awards" IWA2018アイデア部門入賞受賞内容 【アイデア部門】ビジネスプラン賞②鈴木 貴達 視覚障害者の物件探しにotomoする、仲介手数料0円の「おとも不動産」。 視覚障害者の引っ越しには多くの課題があります。まずは、物件探し。間取り図をイメージするには、詳しい説明が必要です。見学も、壁等に触れて確認するので時間がかかります。視覚障害者と関わる機会が少ない不動産会社では、対応がスムーズにいかず、契約に繋が...
ロービジョンの集い レポート 第43回「おでかけ・神戸アイライト協会」 1. ロービジョンルーム 2. 相談事業について 3. 歩行訓練(訪問指導) 4. 音声パソコン、iPad相談 5. イベント開催 6. 白杖について 1. ロービジョンルーム 拡大読書器、ルーペ、遮光眼鏡、キッチングッズ、白杖、音声読書器などが常時展示されている。 2. 相談事業について 電話、訪問、メールなどで対応...
isee! "Working Awards" IWA2020入選事例部門受賞内容 【就労事例部門】入選②鈴木 佐知子 盲女美術家SACHIKOのスーパーかわいい絵画展企画事業~アール・ブリュットの作品100点を、広く市民に提供~ 知的・精神・視覚などの障害をもつアーティストを「アール・ブリュット」と呼びます。 当研究室の仕事は、1.コンサルティング及び企画・展示、開発業務。2.マーケティングリサーチ業務が主な内容です。その中から特に...
ロービジョンの集い レポート 第42回「仕事や家族のことを考える集い」 1. 網膜色素変性の白内障について 2. 脳のはたらき 3. 網膜によいこと 4. 視覚障害者におすすめの仕事 5. 仲間づくり 6. 社会資源 7. 生命保険 8. 治療研究 9. 音声パソコンとiPadの違い 1. 網膜色素変性の白内障について 個人差がある。 白く見えるのは白内障か、網膜が弱っているのかのどちらか...
isee! "Working Awards" IWA2018入選事例部門受賞内容 【就労事例部門】入選①梅澤 正道 職場の協力で高まった勤労意欲。あきらめかけた事務の仕事を定年まで。 網膜色素変性症により見えなくなっていくなか、就労継続について眼科医に相談。ロービジョンケアに熱心な眼科医から紹介された、認定NPO法人タートルの先人たちの助言でITのスキルを身につけ、資格を取得し、諦めかけていた事務職の仕事を65歳の定年まで続けるこ...
ロービジョンの集い レポート 第41回「見えない、見えにくい子供さんを持つ親の集い」 1. 障害受容 2. 学校生活 3. 生活の工夫 4. 情報収集 1. 障害受容 大学生の子供は事故による頭部外傷で視野欠損、複視がある。将来について考えられない。どうすれば現状を受け入れられるのだろうか? →小林春彦著「18歳のビッグバン」を読んだら参考になる。見えない障害を受入れ、持っている機能を活用するまでが詳し...