デジタルラウンジ 動画・音声お知らせ iPhone・iPad活用ラウンジ ゲスト:東京都障害者IT地域支援センターさん 2022年8月22日開催(音声のみ) 今回のスペシャルゲストには、iPhone・iPadなどのアプリの情報をWebページで公開している東京都障害者IT地域支援センターの担当者をお迎えし、センターの事業内容を詳しく紹介していただきました。 また、国際福祉機器展 HCR2022に出展するコーナーの取り組みについてもお話しいただきました。...
ロービジョン支援 代筆・代読 代筆・代読 視覚障害者は、独力で郵便物等を確認したり、書類や注文票への記入などが難しいことが多々あります。そこで、同行援護サービスでは、必要に応じてガイドヘルパーが代筆・代読を行ってくれます。また、書類や郵便物、あるいは商品等の注文票を持ち込むと、ボランティアが代筆・代読してくれる施設もあります。...
ロービジョンの集い オンライン開催イベントお知らせ 10/25(火) 第119回ロービジョンの集い(Zoom開催)プロのオペレーターってどんな感じだろう?「アイコサポート」について のご案内 『Eyeco Support(アイコサポート)』では、SOMPOグループの株式会社プライムアシスタンスが、専門の研修を積んだオペレーターといった「人」のノウハウと、スマートフォンからのカメラ画像やGPS位置情報といった「デジタル技術」との融合により、必要な情報を生の声でお伝えします。アイコサポートの活用事例を実際の利用...
ロービジョン支援 盲ろう者への通訳・介助 盲ろう者への通訳・介助 視覚と聴覚の両方に障害がある方(盲ろう者)の目と耳の代わりとなって、視覚情報の提供、人と話す時の通訳や、外出時の移動介助をすることです。通訳方法には、指点字(盲ろう者の指を点字タイプライターの6つのキーに見立てて点字を打つ)、ブリスタ(1行幅のロールタイプ点字用紙を使用する点字速記用タイプライター)、接近手話、触手話、...
デジタルラウンジ オンライン開催イベントお知らせ 9/26(月)iPhone・iPad活用ラウンジ(Zoom開催)のご案内 9月26日(月)15時から17時 iPhone・iPad活用ラウンジをZoomで開催します。 みなさんご存知の三宅 琢 先生と情報マスターの和田 浩一(わきち)さんがナビゲーターとなり、iPhoneやiPadを便利に有効活用する方法やアプリの紹介、ICTに関する情報をご紹介します。 スペシャルゲストとして、株式会社ラビ...
ロービジョン支援 感覚訓練 感覚訓練 視覚に障害をもつ人のための訓練の基本的な考えの一つは、低下した視機能を他の感覚で補うことです。中でも、触覚と聴覚は大きな役割を果たします。触って硬貨の種類を知り、音を聴いて信号が変わったことを知るなどはその例です。歩行訓練や日常生活動作の訓練では訓練を通して感覚刺激を認知し、知覚能力を覚醒させ、保有視機能と新たな感覚の...
NVセミナー オンライン開催イベントお知らせ 第8回NEXT VISIONセミナー「神戸iクリニックとオンライン診療」※どなたでも参加できます NEXT VISIONでは下記のとおり、第8回NEXT VISIONセミナーを開催いたします。 本セミナーはどなたでもご参加いただけますのでみなさまのご参加をお待ちしております。 なお、当日ご参加いただけない方には後日動画を期間限定公開する予定です。 参加申込をしてくださった方限定でメールにてご案内させていただきますの...
その他 お知らせ あなたの応援メッセージでNEXT VISIONを応援してください!(8/21締め切り) 公益社団法人NEXT VISIONよりご案内です。 いつもNEXT VISIONの活動にご支援、ご参加いただきありがとうございます。 また早速、応援メッセージをお寄せくださった方、本当にありがとうございました。 みなさまからの温かい、勇気づけられるメッセージを読んでNEXT VISIONがみなさまに 支えられていること...
ロービジョン支援 運動訓練・レクリエーション 運動訓練・レクリエーション 視覚活用が困難になると、本人が怖がったり、周囲が過剰に配慮して、運動やスポーツから遠ざかりがちです。視覚障害があってもやりやすい運動や、実際に行われているスポーツ種目を体験してもらうことで、自信を取り戻すことにつながります。地域で活動しているグループを紹介し、参加する道を付け、実際の生活に取り入れていくことも重要です。...
特別企画 動画・音声お知らせ 7/31(日)視野障害者の安全運転支援プロジェクトセミナー 「運転外来ってどんなことをするの?~安全運転に必要な、ためになる話」 「運転外来」では、視野障害のある方に、ドライビングシミュレータを運転していただいて、安全運転のポイントをアドバイスしています。 本セミナーでは、安全運転に必要な、眼の病気のことや、運転外来についての、ためになるお話をしています。 今後のセミナー開催およびプロジェクトの参考にさせていただきますのでアンケートへのご協力よ...