非光学的視覚補助具の選定 ロービジョン支援 視機能活用支援 大活字本 大活字本 ロービジョン者や高齢者などにも読みやすいように、文字の大きさや行間等を調整し、大きな活字で組み直した本のことです。大活字図書、大活字版ともいいます。大活字本では、通常のポイント数よりも大きい、見やすい書体が採用されています。そのため、通常1冊の本を数冊に分けて出版されることが一般的です。また、黒地に白文字で印刷された本もあります。 FacebookTwitterLINE
ロービジョンの集い 2025年4月7日(月)開催 第149回ロービジョンの集い「ナビタグ(ナビレンス・シカイ)を使いこなして大阪・関西万博を楽しもう!」 2025年4月13日(日)に開幕する大阪・関西万博。 行きたいと思っているけれど会場が広くて迷子になりそう、 看板が読めないと不安だ、という...
デジタルラウンジ iPhone・iPad活用ラウンジ 質問コーナー 2022年8月22日開催(音声のみ) 後半の井上直也さんによる質問コーナーでは、翻訳アプリ」の上手な使い方、ipad miniを拡大鏡のように使うための載せる台やその使い方、li...
デジタルラウンジ デジタルラウンジアーカイブ Appleの新製品の特徴と展望 2024年9月30日開催 9月は例年通り、Appleが新製品の発表イベントを開催しました。 今年はiPhone 16、Apple Watch 10、AirPods 4...
isee! "Working Awards" 【就労事例部門】入選③大川 和彦 公共図書館における障害者サービスに携わる意義 図書館に視覚障害当事者職員がいることにより、専門的知識を有する音訳協力者と相談しながら、聴い...