ロービジョンの集い お知らせレポート 第113回「こころとからだの健康を考える集い」 ①97歳で現役看護師池田キヌさん ②87歳のプログラマー若宮正子さん ③タンデム自転車 ④コミュニケーションについて ⑤旅行 ⑥竹田と山口の時々役立ちラジオ ⑦便利なものいろいろ ①97歳で現役看護師池田キヌさん 自分は何に向いているんだろう?と考え、ハローワークへ行ったり、自分でHP で調べたり、セミナーに参加していた。 そんな時に読んだのが池田キヌさんの本「死ぬまで、働く。」 生きがい、やりがいを持ちたい。死ぬまで働きたい。社会の役に立てるんじゃ ないかと考えている。当たり前、人間があるがままの姿があった。 ②87歳のプログラマー若宮正子さん 若宮さんの話を聞いて楽になった。 年を取ると現状維持しそうだが、若宮さんが現状打破している感じがする。 若宮さんは何をしなくちゃいけないなんてことはない。嫌だったらやめればいいと言っている。 社会の中で歯車になりたいと思っているが、合わなければシフトチェンジすればいいと思えるようになった。 ③タンデム自転車 北海道 タンデムの大会がある。公道を走れるようになった。 台湾 現地で用意された自転車に乗る。 ④コミュニケーションについて 色がついたものを見るときは見づらい。一番最初にやることは困った顔をすること。コミュニケーションできていれば大丈夫。 見えにくい仲間も大切。 きんきビジョンサポート「茶・い・夢」という女子会がある。 ⑤旅行 一人旅行へ行ったこともある。コンサート+旅行など気分転換になる。気持ちが軌道修正できる。 ⑥竹田と山口の時々役立ちラジオ 毎週更新されている番組。 竹田と山口の時々役立ちラジオ いろいろな情報が得られる。 ⑦便利なものいろいろ ボイスオーバー iPhone・iPad活用ラウンジで情報が得られる。 iPhone・iPad活用ラウンジ 電子書籍 キンドル サピエ 白杖 身体障害者手帳を持っていれば申請すればもらえる。 FacebookTwitterLINE
isee! "Working Awards" 【アイデア部門】環境整備賞①視覚障害者就労相談人材バンク 就労経験を伝え、実際に会って話が聞ける「視覚障害者就労事例データベース」 視覚障害者となった時期や程度の異なる私たちは、日々様々な工夫を重...
ロービジョンの集い 第98回「電子図書館の利用法・活用法」 1. 神戸市電子図書館について 2. 電子図書館について 3. 電子図書館の利用方法(図書館流通センターのシステムの場合) 4. 質疑応答 ...
ロービジョンの集い 8月21日(日) 第116回ロービジョンの集い「加齢黄斑変性とは~予防方法から治療~」 加齢黄斑変性とは、視力に大事な黄斑部という部位が加齢に伴い障害され、見えにくくなる病気です。症状として、視力低下や視野の中心部の暗点、ゆがみ...
isee! "Working Awards" 【アイデア部門】入選②若宮 正子 視覚障害のある方によるオンラインでの話し相手や、音声による日本語学習支援 【話し相手】 独居老人、体調不良の方、1人で留守番の子ども等の話し...
isee! "Working Awards" 【就労事例部門】入選④八巻 真哉 ガム配りからの人生~医療、福祉、教育、接客から生まれたヒューマンエンジニア~ 21年前、医学部で学ぶ若者が次第に失う光を仲間と共に多彩な職...