「あの人、杖を持ってるのに、スマホ使えるの?」
あなたも誤解していませんか、白杖について。
白杖(はくじょう)を持っている人がいたら、「目の見えない人が歩いている」と思うかもしれません。ですが、白杖は全盲の人だけでなく、見えにくい人も持っている道具です。
たとえば、視力は良くても視野が狭い障害の人がいます。この場合、足もとが見えにくい、横から人が急に出てくる、といったことから危険が生じるため白杖を持つことが勧められます。
つまり、白杖は目が見えない・見えにくい人であれば誰もが使用できるのです。白杖の選び方や基本的な使用ルールは歩行訓練士さんから指導されることが多く、きちんと歩き方を習得すれば安全にひとり歩きできるようになります。
もちろん、白杖を持っているからといって、ひとりでどこへでも行けるわけではありません。知らない場所や道に迷ったときなど、助けを必要としている場合もあるでしょう。 だから、もし白杖を持っている人を見かけ、あなたの時間に余裕があったら「何かお手伝いできることはありませんか?」と声をかけてくださいませんか。
「いまはひとりで大丈夫です」と言われたら、「お気をつけて」でいいのです。
「道に迷っています。駅はどちらでしょうか」などと聞かれたら、その人が必要としているお手伝いをお願いします。
どちらにせよ、視覚障害者にとって親切なひとことは嬉しく、次の外出の勇気へとつながっていくと思うのです。決して、無理はしなくて構いません。できることからはじめてみませんか。
最後に、ちょっとだけ余談を。白杖は字のとおり白い杖ですが、形状や長さのなどの違いで100種類以上あると言われています。一般的にひとりで出歩く人は直杖(まっすぐ長い杖)を持つことが多いです。必要なときだけ使用する、または予備として持ち歩く人用に折りたたみ式のものもあります。
最近では、カラフルなグリップに換えたり、マスコットや鈴をつけたり、シールを貼って自分だけのデコ白杖(!)にアレンジする人も増えました。これは、おしゃれとしてだけでなく、自分の白杖を見分ける工夫でもあるんですよ。