個人のご支援
寄附をする
公益社団法人NEXT VISIONは、視覚障害者の社会参加活動に対する様々な支援や、視機能向上・回復のためのリハビリテーション・調査・研究・検査を通して、すべての視機能障害者の福祉向上と科学技術の発達に寄与することを目的とした団体です。
私たちが、活動を続けていくためには継続したご寄附が必要です。さらなるご寄附をよろしくお願いいたします。
手続き手順
1. 寄附申込書に必要事項をご記入の上、メールか郵送で下記までお送りください。
| 連絡先 | メール:info●nextvision.or.jp
※迷惑メール対策として、上記アドレスの「@」を「●」で表示しています。メールアドレスを入力される際は「@」に訂正していただきますようお願いします。 郵送先:〒650-0047 |
|---|
寄附申込書(PDF)
(新しいタブで開きます)
寄附申込メール貼り付け用テキストテンプレート
(新しいタブで開きます)
2. 下記口座までご寄附をお振込みください。
| 銀行振込 | 三菱UFJ 銀行 三宮支店 普通預金3425180 シャ)ネクストビジョン |
|---|---|
| ゆうちょ 振込 |
ゆうちょ銀行 口座記号・番号: 00950-5-275725 加入者名: 公益社団法人NEXT VISION |
3. 公益社団法人NEXT VISIONより、ご寄附の受領証と領収証をお送りいたします。
※ご注意:本受領証と領収証は確定申告の際に必要となりますので、大切に保管ください。
税制優遇措置について詳しく見る
賛助会員になる
公益社団法人NEXT VISIONでは、私たちの活動内容・趣旨にご賛同いただき、継続的にご支援いただける会員を広く募集しております。
みなさまには、ぜひ賛助会員となっていただき、本活動を支えていただきますよう、お願いいたします。ご入会を心よりお待ちしております。
手続き手順
1. 賛助会員申込書に必要事項をご記入の上、メールか郵送で下記までお送りください。
| 連絡先 | メール:info●nextvision.or.jp
※迷惑メール対策として、上記アドレスの「@」を「●」で表示しています。メールアドレスを入力される際は「@」に訂正していただきますようお願いします。 郵送先:〒650-0047 |
|---|
賛助会員申込書(PDF)
(新しいタブで開きます)
賛助会員申込メール貼り付け用テキストテンプレート
(新しいタブで開きます)
2. 口数をお決めになり、下記口座まで会費をお振込みください。
| 会費 | 1口 5,000円(1口以上) ※ご注意:年会費として毎年納入 ※毎年8~9月に更新のご案内をお送りしますので、ご案内が届きましたら更新のお手続きをお願いします。 |
|---|---|
| 銀行振込 | 三菱UFJ 銀行 三宮支店 普通預金3425180 シャ)ネクストビジョン |
| ゆうちょ 振込 |
ゆうちょ銀行 口座記号・番号: 00950-5-275725 加入者名: 公益社団法人NEXT VISION |
3. 公益社団法人NEXT VISIONより、ご入会の受領証と領収証をお送りいたします。
※ご注意:本受領証と領収証は確定申告の際に必要となりますので、大切に保管ください。
税制優遇措置について詳しく見る
賛助会員の特典
- ホームページに会員名簿として掲載いたします。
- 年に1度、メールまたは郵送または訪問にて事業報告を行います。
- 公益社団法人NEXT VISION主催イベントに優先的にお席をご用意いたします。
- オンラインイベント開催時、ご案内と同時にZoomリンクをメールにてお送りします。(ご本人のみ参加可能)
※イベントによっては別途お申込みをお願いする場合もあります。
ふるさと納税で応援する
NEXT VISIONは見えない、見えにくいことで希望や夢を失うことがないように、またすべての方にとって暮らしやすい社会・まちづくりのためにふるさと納税によるご寄附を活用いたします。
ふるさと納税(ふるなびクラウドファンディング)のお申し込みは下記サイトよりお申込みください。
ふるさと納税(ふるなびクラウドファンディング)(新しいタブで開きます)
NEXT VISIONへのご寄附は備考欄に公益社団法人 NEXT VISIONと記入してください。
この記入を行わないとNEXT VISIONへのご寄付とならないためご注意ください。
インターネットによるお申し込みが難しい場合は書面による申し込みも可能ですので下記サイトをご覧ください。
ふるさと納税「寄附申込書」(新しいタブで開きます)
<郵送・問合先>〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1
神戸市地域協働局企業連携推進課 ふるさと納税担当
<FAX>078-322-6051
サイトではお申し込みのほか、控除上限額のかんたんシミュレーションができます。
なお、ふるさと納税の控除金額が残っていない、納税をしていない場合はどうすればよいかというお問合せをいただきますが、通常の寄付としてお申込みいただくことが可能です。
また、神戸市にお住まいの方であっても税金の使途を特定するということでふるさと納税を行うことができます。
<代表理事 仲泊聡からのご挨拶>
私たちは「一緒に築く」という新たなスタンスに基づき、本年度の活動方針を「平和な並話」といたしました。
並話とは、同じ目標を見据え、肩を並べて語り合うことを意味します。
多様な意見や価値観が共存し、ときに対立さえも受けとめながら成熟した社会を形づくる。
私たちは、そのような空間を共に創り上げたいと考えています。
活動開始から10年を経て、これまでの歩みを振り返るとともに、次の10年に向けて新たな挑戦を始めています。
その一つが、生成AIを活用した相談支援システムの開発です。
これにより、これまで出会えなかった方々にも支援の輪を広げ、誰もが安心して相談できる環境を築くことを目指します。
しかし、こうした挑戦を実現するためには、私たちだけの力では十分ではありません。
視覚障害に限らず、あらゆる「生きづらさ」をなくし、すべての人が自分らしく暮らせる社会をつくるために、皆様のお力添えがどうしても必要です。
皆様一人ひとりが仲間として加わってくださることで、社会は確実に変わっていきます。
ともに未来を築いていく仲間として、これからも歩みを共にしていただけますよう、心よりお願い申し上げます。
公益社団法人NEXT VISION 代表理事 仲泊 聡
遺贈によるご寄附をお考えの方へ
ご自身、または故人が築き上げた大切な財産を、公益社団法人NEXT VISIONにご寄附いただくことで、目の見えない・見えにくい人の支援や支援機器等の研究開発を 行うことができます。
ご寄附には、一定の条件を満たすことで相続税がかかりません。
ぜひご検討ください。
遺言書によって指定した個人や団体へ指定した資産を残すことを「遺贈」といいます。
遺贈による寄附には、相続税がかかりません。
遺贈には「遺言書」の作成が必要ですが遺言書がない場合、残された資産は法定相続人が民法に定められた割合、または遺産分割の話し合いによって決まった割合で相続することとなり、法定相続人がいない場合には国庫に入ります。
遺言書を作成する際には、弁護士、司法書士など法律関係の専門家に相談することをお勧めします。
ご相談されている専門家がいらっしゃらない場合は、お近くの公証人役場や信託銀行等へご相談ください。
公証人役場
公証人役場は全国で約300カ所あります。
日本公証人連合会ホームページには、 最寄りの公証人役場の案内がある他、遺言作成についての説明などがあります。