視機能活用支援 皮質盲 皮質盲 大脳の損傷が原因で生じる全盲状態のことです。眼球に問題はなく、対光反応は損なわれません。脳梗塞や脳出血が脳の後部で広範囲に生じた場合や、低酸素脳症などに伴って生じることが多いです。皮質盲は、ある程度改善することも多いですが、様々な合併症を残す場合が少なくありません。...
G-1グランプリ スイッチ動画・音声 つか君&さら先生 スイッチ あつ森のマイデザイン機能を使った長さの学習の紹介 大学の教育相談で、長さについての学習をしているときの様子です。あつ森のマイデザインを使っています。この動画では、3本の縦線がある電波のイラスト作成の様子を紹介しています。紙に印刷されている見本の電波のイラストをよく見ながら、ゲーム上の電波のイラストで欠けている線を、見本と同じ長さで描けるようにがんばります。 ゲーム上の...
視機能活用支援 目と手の協応の異常 目と手の協応の異常 手を伸ばしてもそれが見えているところとは異なる場所に行ってしまう状態のことです。手の動きの元になっている頭の中に描かれた空間と目に映る空間は通常一致しています。しかし、見え方に歪みを生じたり、眼球運動が麻痺したり、脳内の異常から頭の中の空間に異変が生じることで発生します。...
G-1グランプリ PC動画・音声 Blind Movies PCゲーム Killer instinctのアクセシビリティについて ジャンル:格闘ゲーム メーカー:マイクロソフト 解説:このゲームは、技をつなげてコンボを成立させて戦う格闘ゲームです。 コンボをつなげて行くとコンボゲージが溜まって行き、満タンになると強制的にコンボが途切れるようになっています。 コンボゲージがどのくらい溜まっているのかを把握するために、打撃音の音程が少しずつ上がって行...
視機能活用支援 問診 問診 眼科を初めて受診すると、診察の前に問診を受けます。まず、何が問題なのか、そして、それはいつから起きて、どのような経過を辿っているかについて詳しく聞かれます。これまでにどんな病気にかかったことがあるか、どんな薬を飲んでいるか、アレルギーを起こしたことがないかも治療に際して重要な情報です。さらに、ご家族で同様のご病気の方が...
G-1グランプリ PC動画・音声 Kyo PCゲーム 全盲3人による格闘ゲームオンラインバトルの日常 日本人二人とカナダ人1人でPC版のストリートファイターVでオンラインバトルをしている動画です。 ステレオなので音だけで十分プレイできます。ゲージなども溜まったら音がするのでそれを覚えると分かるようになります。 今回はオンラインという特性を生かして海外の友人も含めて遊びました! ロビーを作ったり招待したりなどもすべて自分...
視機能活用支援 視力検査 視力検査 眼科での視力検査では、裸眼視力と矯正視力を測ります。裸眼視力は、眼鏡などを使用しないで一定距離(日本では遠見視力を5m、近見視力を30cm)で測定したもので、矯正視力は、レンズを使ってどこまでよい視力がでるかを測定したものです。矯正視力は、充分な明るさの照明下で最もよく見えたときの視力ですが、必ずしもそのレンズを眼鏡と...
G-1グランプリ プレイステーション動画・音声 vision with u PS RPGと格闘ゲームやりたいゲームの課題 ★vision with U です。ゲーム歴PS1〜4、ファミコン、Switch。キングダムハーツ3と鬼滅の刃ヒノカミ血風譚を題材に異なるゲームを解説します。 私が使うアクセシビリティは眩しさ軽減のサングラスだけです。妹のサポートでゲームクリア。やれる範囲での方法を取っています。キャラクターはシルエットしかわかりません...
視機能活用支援 矯正視力検査(遠見・近見) 矯正視力検査(遠見・近見) 矯正視力検査には、5mの距離と30cmの距離で測定する2種類があります。それぞれの距離では、最高視力を得るためのレンズの度数が異なります。特に、中高年の方では老眼が生じているため、必要なレンズの度数が大きく異なります。これらのレンズの度数は眼のレンズ自体の度数を示すものでもあるので、矯正視力検査は眼の屈折検査としての意...
G-1グランプリ スイッチ動画・音声 MM スイッチ ポケットモンスターシャイニングパールを画面を見ずにクリア! ポケモンプレイ歴20年の全盲プレイヤーです。昨年11月に発売されたNintendo Switch用ソフト「ポケットモンスター シャイニングパール」を12月にスタッフロールまでクリアできましたので、解説を交えながら遊んでいる様子を投稿させていただきます。 ポケモンの鳴き声や効果音を把握する、ゲーム世界をくまなく探索して地...