ロービジョンの集い お知らせレポート 第102回「ゆったりほっこり。心がゆるむタクティールケア」 ①タクティール・ケアとは ②タクティール・ケアの施術法 ③タクティールの目的は? ④タクティールはどこで受けられるの? ⑤タクティールの資格取得は? ⑥タクティールの歴史 ⑦タクティールのこれから ⑧本格的に講習を受けたい場合は? ⑨Q&A Q1.腰が痛いときは? Q2.さする方向 Q3.ツボは? Q4.体調が...
ロービジョンの集い お知らせレポート 第101回「こころとからだの健康を考える集い」 ①パッチ・アダムスイベント ②電子図書を活用して読書を楽しむ ③視覚障害について ④使って便利なもの ①パッチ・アダムスイベント ※「Meme of Patch Adams」は2021年度にNEXT VISIONが協賛して行っているイベント 次回のご案内 パッチ・アダムスに関連するイベントのご案内 参加して心穏...
ロービジョンの集い オンライン開催イベントお知らせ 8/20(金) 第104回ロービジョンの集い(Zoom開催)「映画館と自宅で観れる、聴ける!みんなが楽しめる映画のカタチ。」のご案内 表情や動作、場面の説明が入った音声ガイド付きの映画(テレビ)をご存じでしょうか? 映画館で音声ガイド付きで鑑賞できるアプリ『HELLO!MOVIE』『UDCast』や点字図書館が製作している映像はありませんが音声ガイドが付いていてラジオドラマのように映画を楽しめる『シネマデイジー』をご紹介します。 今回は、シネマデイジ...
ロービジョンの集い オンライン開催イベントお知らせ 7/27(火) 第103回ロービジョンの集い(Zoom開催)「将来の夢や進路を考える集い」のご案内 将来の夢が見つかった人も まだ見つかっていない人も これからゆっくり考えようと思っている人も どなたでも参加できます。 どうすれば自分らしい夢を見つけて、 希望をかなえることができるのかみんなで一緒にお話しましょう。 ●日時:2021年7月27日(火) 14時~16時 ●参加費:無料 ●定員:定員になり次第、締...
ロービジョンの集い お知らせレポート 第100回「カミングアウトしてみる~?」 (1) JRPS(日本網膜色素変性症協会)ユース部会について (2) カミングアウト体験談 ①-1 学生時代のカミングアウト ①-2 学生時代のカミングアウト ②-1 職場でのカミングアウト ②-2 職場でのカミングアウト ③-1 日常生活でのカミングアウト ④-1 親から本人へのカミングアウト ④-2親...
ロービジョンの集い オンライン開催イベントお知らせ 6/15(火) 第102回ロービジョンの集い(Zoom開催)「ゆったりほっこり。 心がゆるむタクティールケア」のご案内 タクティールケア(Taktil Care)は、スウェーデン生まれのタッチケアです。タクティールはラテン語で「触れる」という意味で、手の温もりがストレスを和らげ、心をおだやかにしてくれるそうです。今回は、タクティールケアをたくさんの人に知ってもらおうと沖縄で活動している前田たまよさん(通称:たまちゃん)にタクティールケ...
ロービジョンの集い お知らせレポート 第99回「仕事や家族のことを考える集い」 1. 見え方、みえにくさについて 2. 点眼薬の見分け方、さし方の工夫は? 3. 目が見えにくくなってコミュニーションが難しい 4. 白杖について 5. 保険について 6. スーパー、コンビニでのレジはどうしているの? 7. iphone・スマホ 8. 洋服の整理、選び方は? 1. 見え方、みえにくさについて 視野狭...
ロービジョンの集い オンライン開催イベントお知らせ 5/25(火) 第101回ロービジョンの集い(Zoom開催)「こころとからだの健康を考える集い」のご案内 コロナ禍の外出制限や新型コロナウィルス感染の心配など なんとなく落ち着かない日々が続いています。 でも、こんな時だからこそ、みなさんが楽しんでいることや 家の中でもできる運動などみなさんのとっておきの健康法についてお話しましょう。 ●日時:2021年5月25日(火) 14時~16時 ●参加費:無料 ●定員:...
ロービジョンの集い オンライン開催イベントお知らせ 4/24(土) 第100回ロービジョンの集い(Zoom開催)「カミングアウトしてみる~?」のご案内 見えない・見えにくいだけでなく、人は誰でもひとつやふたつ苦手なことやできなことがあります。でも、それを他の人に言えなくて、自分一人で抱え込んで困っていたり、あきらめたりしていませんか? 今回、開催100回を記念してJRPSユース部会と共催で、20~30代の見えない・見えにくい仲間からシンポジウム形式でカミングアウト...
ロービジョンの集い レポート 第98回「電子図書館の利用法・活用法」 1. 神戸市電子図書館について 2. 電子図書館について 3. 電子図書館の利用方法(図書館流通センターのシステムの場合) 4. 質疑応答 1. 神戸市電子図書館について 電子図書として世の中に出回っているのはコミックが多い。 電子図書館用に販売されている電子図書は通常の図書と違う。アクセス権を購入するが本の値段も高...