
視野障害者の安全運転支援プロジェクトセミナー
医療関係者限定企画
「眼科医療機関における運転外来Q&A」(Zoom開催)
現在、東京・神戸・新潟・名古屋にある4つの眼科医療機関が「運転外来」を開設しています。
運転外来では、患者さんに視線計測機能付きドライビングシミュレータを運転いただき、患者さんの視野障害と運転リスクの関係を評価するとともに、視野障害の状態に応じた安全運転のための指導・助言をおこなっています。
視野障害者の安全運転支援プロジェクトでは、運転外来の全国展開を目的とした普及・啓発活動の一環として、近年学会などで眼科医療従事者を対象としたドライビングシミュレータの体験展示をおこなっていますが、参加者から「運転外来を開設したい」、「運転外来を開設している病院に患者さんを紹介したい」という運転外来についてのお問い合わせや、「視野障害のある患者さんにどのように運転について伝えていいか迷っている」といったご相談をいただくことが増えてきました。
そこで、本セミナーでは、みなさまからお寄せいただいた運転外来についてのご質問ならびに視野障害をお持ちの患者さんへの運転指導に関するお悩みに対して、運転外来に実際に携わっている医師、視能訓練士がお答えさせていただきます。
なお、本セミナーはクリニック、病院などに勤務されている医療関係者限定企画となっておりますので、予めご了承ください。
開催日:2025年8月27日(水)17時から18時
講師:國松志保(西葛西・井上眼科病院 副院長)ほか
開催方法:オンライン(Zoom) ※16時50分~入室可能
参加費:無料
定員:500人
共催:医療法人社団済安堂 井上眼科病院
株式会社ビジョンケア
筑波大学認知システムデザイン研究室
一般社団法人Vision&Mobility
後援:一般財団法人トヨタ・モビリティ基金
協力:公益社団法人NEXT VISION
申込は下のリンクからお願いします。
セミナー申し込み
申込みいただいた方には折り返し、Zoomに参加するためのリンクをメールでお送りします。
お申込み後、24時間以内に返信メール(Zoomのリンク)が届かないという場合はお手数ですがNEXT VISIONまでご連絡ください。
※開催日当日のお問合せには対応できない場合がありますので予めご了承ください。
なお、Zoomのリンクがないと参加できませんので、必ず事前にお申し込みをお願いします。
スマートフォンやパソコンからZoomミーティングに参加する方法は日本ライトハウス
情報文化センターさんの動画を参考になさってください。下記リンクです。
ニポラチャンネル「zoomミーティングの受け方」
ウェブサイトからのお申込みが難しい方は、下記1から9をご記入の上、メールにてお申込みください。
1 下記4つの確認項目について承諾(する・しない)
・スマホ、PC、タブレット等でZoomの参加が可能です。
・通信に不具合が生じる可能性がありますのでご了承ください。
・お申込み後、24時間以内に自動返信が届かない場合は、ご連絡ください。
・開催日当日のお問い合わせにはご対応できない場合がありますのでご了承ください。
2 お名前(漢字)
3 ふりがな(ひらがな)
4 メールアドレス
5 所属機関
6 職名(医師・看護師・視能訓練士・その他)
7 本セミナーを知ったきっかけを次から1つお選びください。
(井上眼科病院・ビジョンケア・筑波大学認知システムデザイン研究室・トヨタ・モビリティ基金・一般社団法人Vision&Mobility・NEXT VISION・口コミによる紹介・その他)
8 NEXT VISIONからのお知らせを新たに希望(する・しない)
※すでにご登録されている方は不要です。
9 その他質問やご要望、開催を希望するセミナー・イベントなどあれば、ご記入くだ
さい。今後の参考にさせていただきます。(自由記載)
【お問合先】公益社団法人NEXT VISION
TEL:078-304-4455
FAX:078-304-4466
メール visionpark●nextvision.or.jp
※迷惑メール対策として、上記アドレスの「@」を「●」で表示しています。メールアドレスを入力される際は「@」に訂正していただきますようお願いします。