isee! "Working Awards" IWA2020入選事例部門受賞内容 【就労事例部門】入選①上原 晋 自分仕様の小さなチョコレート屋起業で11年! ショコラティエは何十種類かある原料用チョコレートを調合し溶かしテンパリングという技術を用いて様々な形に固め商品にする仕事。早朝自宅から15分歩いて出勤し、製造は全て一人で行います。妻が開店準備し接客販売をしますが、忙しければ私も接客します。品数は20アイテム前後で、年間を...
ロービジョンの集い レポート 第48回「家事や趣味を楽しむ集い」 1. 検査について 2. 読書について 3. 治療研究について(高橋先生より) 4. 治療とロービジョンケアについて 5. 眼について 6. 生活の工夫について 7. 安全な歩行と白杖について 1. 検査について 眼圧が病院によって違う。 →空気圧で測定するものと、角膜にチップを接触させて測定する方法が、器械によって値...
ロービジョンの集い レポート 第47回「将来の夢や進路を考える集い」 1. 合理的配慮について 2. 弱視児向け支援 3. iPadの音声による支援 4. これからどうなる? 1. 合理的配慮について 企業や学校が当事者の希望に対して配慮しなくてはならない。しかし、何をしてほしいかは当事者が伝える必要があり、きちんと説明をできるようにしなくてならない。 学校での合理的配慮をうまく行うには...
ロービジョンの集い レポート 第46回「将来の夢や進路を考える集い」 1. 視覚障害があってもできる仕事 2. 趣味・スポーツ 3. 偏光レンズ 4. 情報収集 1. 視覚障害があってもできる仕事 ① アロマテラピー、メディカルハーバルセラピスト、ハンドマッサージ 目が悪くなって嗅覚が利くようになったので、自宅で勉強できるものとして資格を取得。 受講前に協会に問合せ、受験の条件を確認、相...
isee! "Working Awards" IWA2018アイデア部門入賞受賞内容 【アイデア部門】ビジネスプラン賞①stera 携帯ショップの待ち時間を利用した、無料マッサージのサービスを。 先日、携帯ショップを訪れた際、たくさんのお客さんで混雑していました。私も番号札を取って順番を待っていたとき、「お待ちいただくあいだに、無料のハンドマッサージはいかがですか?」という案内を受けました。そのときはお断りしましたが、肩のマッサージだったらお願い...
ロービジョンの集い レポート 第45回「おでかけ・神戸視力障害センター」 神戸視力障害センターの施設見学と説明 神戸視力障害センター(新しいタブで開きます) 1. 臨床実習見学 2. 施設見学 3. 質疑応答 1. 臨床実習見学 理療は1年は基礎、2年は病気についての知識、3年で臨床実習を行う。 カルテの電子データ化を進めており、将来的にはタブレットを使ったカルテ記載を検討中。 授業は1コマ...
isee! "Working Awards" IWA2019入賞事例部門受賞内容 【就労事例部門】MSP賞②㈲オフィスSerendipity 患者経験を活かして医療コミュニケーション学を学び、医療・教育に特化したコーチとして日本の医療界・教育界に貢献 コーチングを学び始めた頃は、pcは16フォントに拡大をすれば使えましたが、活字の読み書きは不自由になりました。それでも多数の研修会に参加する事で耳からコーチングを習得しました。国際コーチ連盟プロフェッショナル...
ロービジョンの集い レポート 第44回「こころとからだの健康を考える集い」 1. 白杖と単独歩行について 2. 仕事・支援学校について 3. 患者会、支援グループについて 4. 情報収集について(ラジオ番組) 5. 家族の理解と関係について 6. 健康法、笑顔になる方法について 1. 白杖と単独歩行について 暗いところや夜の外出に不安がある。ぶつかりそうになったり、段差で躓くことがある。 →白...
isee! "Working Awards" IWA2018アイデア部門入賞受賞内容 【アイデア部門】ビジネスプラン賞②鈴木 貴達 視覚障害者の物件探しにotomoする、仲介手数料0円の「おとも不動産」。 視覚障害者の引っ越しには多くの課題があります。まずは、物件探し。間取り図をイメージするには、詳しい説明が必要です。見学も、壁等に触れて確認するので時間がかかります。視覚障害者と関わる機会が少ない不動産会社では、対応がスムーズにいかず、契約に繋が...
ロービジョンの集い レポート 第43回「おでかけ・神戸アイライト協会」 1. ロービジョンルーム 2. 相談事業について 3. 歩行訓練(訪問指導) 4. 音声パソコン、iPad相談 5. イベント開催 6. 白杖について 1. ロービジョンルーム 拡大読書器、ルーペ、遮光眼鏡、キッチングッズ、白杖、音声読書器などが常時展示されている。 2. 相談事業について 電話、訪問、メールなどで対応...