ロービジョンの集い レポート 第54回 「 仕事や家族のことを考える集い」 1. パソコン画面を見やすくする方法 2. iPadなどのタブレット・携帯端末について 3. 駅の掲示板・時刻表を見るにはどうしたらいいか 4. 白杖について 5. 仕事について 6. 拡大読書器など装置について 7. 日常生活用具について 8. 眼の病気について 9. 再生医療研究について 10. 遺伝について 11...
ロービジョンの集い レポート 第52回 「見えない、見えにくい子供さんを持つ親の集い」 1.学校生活 2.盲学校・支援学校での生活 3.自転車 4.難病指定申請 5.再生医療について 6.便利なサービス 7.情報収集 1. 学校生活 小学生の子どもを持つ。 小学校では友達にも理解され、学校内の移動にも慣れていたが中学生にあがると小学校と比べて生徒数が増え、学校の中もわからなくなるので不安。 中学校の先生に...
ロービジョンの集い セミナー・シンポジウムレポート 第53回 ロービジョンセミナー「知っていますか?便利で安心な制度がいっぱい!」 ロービジョンセミナー「知っていますか?便利で安心な制度がいっぱい!」...
ロービジョンの集い セミナー・シンポジウムレポート 第51回 シンポジウム「isee! 視覚障害者のホントを見よう」 シンポジウム「isee! 視覚障害者のホントを見よう」 第1部:講演(高橋 政代、中邑 賢龍) 第2部:「isee! Woking Awards」授賞式 第3部:シンポジウム・パネルディスカッション (三宅 琢、近藤 武夫、初瀬 勇輔) isee! Woking Awardsで表彰された就労事例とアイデアは 下記ウェ...
ロービジョンの集い レポート 第50回 「人生を語り楽しむ集い」 1.色の識別 2.外出について 3.iPad・iPhone活用法 4.読書法 5.その他 1. 色の識別 iPhoneやiPadでは色を読み上げてくれるアプリがある。→「色カメラ」、「Color Say」、「衣服の色調べ」など。カメラをオンにしておくと真ん中にあるものの色を読み上げてくれる。 コントラストの調整で見たい...
ロービジョンの集い レポート 第49回 「おでかけ・日本ライトハウス展」 1. 機器展示 2. 高橋先生 講演会 1.機器展示 出展業者・団体 全36ブース 2.高橋先生(理研・網膜再生医療研究開発プロジェクト プロジェクトリーダー)講演会 テーマ:「網膜再生医療の最新医療」 (再生医療について) 今年はiPS細胞10周年の年 網膜色素上皮細胞を作るのに10カ月かかるため人数制限があり1年で...
ロービジョンの集い レポート 第48回「家事や趣味を楽しむ集い」 1. 検査について 2. 読書について 3. 治療研究について(高橋先生より) 4. 治療とロービジョンケアについて 5. 眼について 6. 生活の工夫について 7. 安全な歩行と白杖について 1. 検査について 眼圧が病院によって違う。 →空気圧で測定するものと、角膜にチップを接触させて測定する方法が、器械によって値...
ロービジョンの集い レポート 第47回「将来の夢や進路を考える集い」 1. 合理的配慮について 2. 弱視児向け支援 3. iPadの音声による支援 4. これからどうなる? 1. 合理的配慮について 企業や学校が当事者の希望に対して配慮しなくてはならない。しかし、何をしてほしいかは当事者が伝える必要があり、きちんと説明をできるようにしなくてならない。 学校での合理的配慮をうまく行うには...
ロービジョンの集い レポート 第46回「将来の夢や進路を考える集い」 1. 視覚障害があってもできる仕事 2. 趣味・スポーツ 3. 偏光レンズ 4. 情報収集 1. 視覚障害があってもできる仕事 ① アロマテラピー、メディカルハーバルセラピスト、ハンドマッサージ 目が悪くなって嗅覚が利くようになったので、自宅で勉強できるものとして資格を取得。 受講前に協会に問合せ、受験の条件を確認、相...
ロービジョンの集い レポート 第45回「おでかけ・神戸視力障害センター」 神戸視力障害センターの施設見学と説明 神戸視力障害センター(新しいタブで開きます) 1. 臨床実習見学 2. 施設見学 3. 質疑応答 1. 臨床実習見学 理療は1年は基礎、2年は病気についての知識、3年で臨床実習を行う。 カルテの電子データ化を進めており、将来的にはタブレットを使ったカルテ記載を検討中。 授業は1コマ...