その他の支援 ロービジョン支援 その他の支援の各種情報 当道座(とうどうざ) 当道座(とうどうざ) 中世から近世にかけて存在した男性盲人のあんま鍼灸、芸能などの職能集団の自治組織です。江戸時代には幕府の公認と保護を受けていました。本部は京都にあり、全国を統括していました。盲官と呼ばれる官位には、最高位の検校(けんぎょう)から順に、別当(べっとう)・勾当(こうとう)・座頭(ざとう)があり、更に細分化されて73の位に分かれていました。座頭は視覚障害の一般的名称にもなりました。官位を得るためには多額のお金が必要でした。 Facebook Twitter
デジタルラウンジ iPhone・iPad活用ラウンジ ゲスト:吉泉 豊晴さん 2022年6月27日開催(音声のみ) 今回のスペシャルゲストは、日本視覚障害者団体連合の情報部長である吉泉豊晴さんをゲストにお迎えし、ご自身がiPhoneの講座で取り残されたとい...
デジタルラウンジ iPhone・iPad活用ラウンジ 質問コーナー 2022年1月29日開催(音声のみ) 後半の井上直也さんによる質問コーナーのトピックは、iPhone・iPadについて、Zoomの操作方法について、アプリとデバイスについて、Cl...
ロービジョンの集い 9月6日(火) 第117回ロービジョンの集い「LinkBudシリーズ開発秘話とその可能性」 今回のロービジョンの集いはリング型ドライバーユニットにより、耳をふさがない構造の完全ワイヤレス型ヘッドホン『LinkBuds(リンクバッズ)...