NVセミナー オンライン開催イベントお知らせ 第6回NEXT VISIONセミナー「未来の眼科診療はどう変わる?」 いつもNEXT VISIONの活動にご支援・ご理解をいただきありがとうございます。 公益社団法人NEXT VISION主催 第6回NEXT VISIONセミナーのご案内です。 本セミナーはどなたでも参加可能です。 なお、今回のセミナーは動画の公開予定はありません。 今後、同様の内容のセミナーを開催する予定がありますので...
ロービジョンの集い 動画・音声お知らせレポート 第112回 ロービジョンの集い「Ashirase(あしらせ)について聞いてみよう」 今回のロービジョンの集いは株式会社Ashirase(あしらせ)の千野歩さんをお迎えして、視覚障害者の単独歩行を支援するナビゲーションシステム「あしらせ」についてお話をお聞きします。 聴覚、手の次に知覚しやすい足への振動でルート案内ができるなんてちょっとふしぎですよね。開発の苦労話やこれから先の予定などお楽しみに!...
デジタルラウンジ 動画・音声お知らせ iPhone・iPad活用ラウンジ 質問コーナー 2022年4月25日開催(音声のみ) 後半の井上直也さんによる質問コーナーでは、道案内アプリにかかせないGPS衛星の制度のこと、iPhoneのアプリの困りごと、Sound Scapeの使い方など寄せられた質問に答えていただきました。...
視機能活用支援 タイポスコープ・罫プレート タイポスコープ・罫プレート 黒い紙やプラスチックシートに、行幅くらいの細長い窓を一つまたは数個空けたものです。その窓に文字を入れて、読んだり書いたりします。すると、前後の行が隠れ、読みやすくなります。書く時には、記入枠に窓を合わせることで、はみ出したり曲がったりせず、重ね書きを防ぐことができます。また、紙面の反射を防ぐ効果もあります。便箋や封筒用...
デジタルラウンジ 動画・音声お知らせ iPhone・iPad活用ラウンジ ゲスト:石川 准さん 2022年4月25日開催(音声のみ) 今回のスペシャルゲストは、3月末まで静岡県立大学国際関係学部教授だった石川 准さんをお迎えし、これまでのご自身の取り組みやICTの便利な活用法、そして未来の展望をお伺いしました。 石川先生は現在、内閣府障害者政策委員会 委員長としてご活躍されています。 支援工学分野の研究として、日本語英語自動点訳プログラムエクストラの...
視機能活用支援 見やすい照明 見やすい照明 あるときは見えたのに、あるときはよく見えないという場合があります。それはしばしば照明が原因で起ります。何か作業をする時には、部屋が暗くないか、作業スペースが影になっていないかを確認しましょう。自分の頭の影になって暗くなっていることもあります。手元だけを照らす照明があると、作業がはかどるでしょう。逆に明るすぎると、まぶし...
体幹トレーニング オンライン開催イベントお知らせ 5/20(金)お家で体幹トレーニング「家トレ」をやってみませんか! 新型コロナウィルス感染拡大予防ということで、外出を控えている方が多いと思いますが、運動不足になって身体を動かしたくなっていませんか? 外出が難しい今だからこそ、お家でできる体幹トレーニングをZoom(ズーム)を使って、みんなで一緒にやってみたいと思います。 トレーナーはみなさんご存知の山野上優(やまのうえ ゆう)さんで...
視機能活用支援 黒地ノートと白ペン 黒地ノートと白ペン まぶしさを強く感じる人は、白い紙に文字を書くときにも、紙がまぶしく、よく見えないと感じることがあります。そんなとき、サングラスや遮光眼鏡でまぶしさを防ぐという方法もありますが、黒地のノートに白いペンで書くと、見やすくなることがあります。白いペンや黒い画用紙は文房具店に、黒地のノートは、視覚障害者用グッズの販売店にありま...
その他 お知らせ <当面の間外部支援機関等による対面相談・販売休止のお知らせ> ビジョンパークでは新型コロナウィルス感染拡大対策として 外部支援機関等による対面相談および機器体験、物品販売を休止します。 ビジョンパークスタッフによるご案内、オンライン、電話、メールでのご相談はこれまで通り行います。 なお、ビジョンパークで対面での相談等をご希望の場合はビジョンパークにお越しになる前にお電話でお問い合...
視機能活用支援 便利グッズ 便利グッズ 一般向けの製品で、障害者にも使いやすいものを意味する語です。当事者や支援者の間では、見えない・見えにくい人のための便利グッズとして、視覚障害者にも使いやすい家庭用品や文房具などが、収集・紹介されてきました。糸通しや多機能財布、計量機能付き調味料入れ、爪やすりなど様々なものがあります。点字図書館や当事者団体施設のホームペ...