社会活動支援 スマートサイト スマートサイト 視覚障害者支援のための地域連携を効率良く行なうために作成されたシステムおよびそのために使用されるリーフレットのことです。眼科医療と地域の福祉・教育・就労関係の施設および当事者団体との連携に役立っています。2005年にアメリカ眼科学会が提唱し、わが国では2010年に兵庫県で最初に実現され、2021年に全47都道府県に整備...
特別企画 動画・音声お知らせ 11/13(日)視野障害者の安全運転支援プロジェクトセミナー 「視野障害があっても技術の支援で安全な運転はできる?」 自動運転や事故回避の技術の進展は著しいものがありますが、人間のドライバに完全にとってかわる自動運転の実現は簡単ではありません。また、視野障害があるといっても、「自分で運転したい!」と思う方も少なくないと思います。 では、視野障害のある方と、「かなりの部分を自動化できる、けれど完全ではない自動運転技術」を組み合わせたら、...
社会活動支援 キーパーソン キーパーソン 問題を抱えた本人とそれを取り巻く家族などに強い影響力を持ち、問題解決のために積極的に行動できる人のことです。支援者は、問題を抱える当事者・家族の中の誰がキーパーソンであるかを見極め、そのキーパーソンを通じて問題解決のプロセスを支援することがしばしばあります。若い当事者の場合は親である場合が多いですが、中高年では肉親や配...
その他 お知らせ 第六回「ロービジョン・ブラインド 川柳コンクール」 優秀賞発表のお知らせ NEXT VISIONが後援した第六回ロービジョン・ブラインド川柳コンクールの優秀賞が発表されました。授賞されたみなさま、おめでとうございます。 ※本コンクールについてのお問い合わせはロービジョン・ブラインド川柳コンクール事務局までお願いします。 このコンクールは、視覚障害に因んだテーマを、視覚障害当事者だけではなく、...
その他 お知らせ 「第六回ロービジョン・ブラインド川柳コンクール」開催のお知らせ NEXT VISIONが後援している「第6回ロービジョン・ブラインド川柳コンクール」 のご案内です。 詳しくは下記ウェブサイトをご覧ください。 第六回 ロービジョン・ブラインド川柳コンクール特設サイト コンクールホームページはこちら また、お問合せはロービジョン・ブラインド川柳コンクール事務局 までお願いします。 <お...
社会活動支援 住居調整 住居調整 運動機能に障害のない視覚障害を持つ人は、住居の選定に際して特別必要な仕様はありません。ただし借家を借りる場合、家主が視覚障害に対して持っているイメージによっては、住居を借りることが難しい場合があります。そのような場合には、視覚障害をよく知る人が調整に入ることが必要です。またガスコンロなどを使う自信のない人の場合、電気調...
その他 オンライン開催イベントお知らせ しんがん(心眼・真眼) ~視覚障害ってなに?視覚障害者ってどんな人?をみんなで考えるラップ講座~ 1.内容 フリースタイル(即興)でのラップバトルを得意とする晋平太さんによる全4回の日本語ラップ講座です。 この講座を通じて、視覚障害ってなに?視覚障害者ってどんな人?を知り、気づき、考え、世界にひとつだけのラップにします。 ラップは自分自身の気持ち、今の状況を客観的に判断し、自身の言葉で歌詞を作ることにより コミュニ...
社会活動支援 住環境の整備 住環境の整備 自宅内で安全に移動するには、動線に沿って伝い歩きができるように整備することが重要です。頭をぶつけてしまいそうな箇所にはクッション材を付けたり、保有視機能によっては階段の段鼻やテーブルの端にコントラストの高いテープを貼るなどして、ぶつかったり転んだりする危険を少なくする工夫が大切です。同居人がいる場合は、通路に物を置かな...
ロービジョンの集い オンライン開催イベントお知らせ 2/14(火) 第123回ロービジョンの集い(Zoom開催)「関西初上陸!視覚障がい者向けナビゲーションシステムshikAI(シカイ)」のご案内 2023 年3月18日開業予定のJR大阪駅(うめきたエリア)では、 先進的なデジタル技術により、未来駅にぴったりの新案内サービスが導入されるそうです。 そのひとつがみなさんもご存知の「視覚障がい者向けナビゲーションシステムshikAI(シカイ)」です。 今回はそのシームレスな移動をサポートしてくれるshikAI(シカイ...
社会活動支援 就労 就労 一般に就労とは仕事に従事していることを言います。就労には、一般企業や公的機関等で雇用契約を結んで働く一般就労と、障害者等が就労継続支援事業所で福祉サービスを受けながら就労する福祉的就労があります。なお、就労継続支援事業所にはA型とB型があります。ほかに一般就労を目指して職業能力開発サービスを行う就労移行支援事業所があり...