行間セミナー オンライン開催イベントお知らせセミナー・シンポジウム 2023年度行間セミナーについて よくある質問にお答えします! みなさんからよくいただく質問と回答を下記に掲載します。 ご参加をご検討中の方は参考になさってくださいね。 Q1 iPadでの参加は可能ですか? A1.可能です。iPhone、iPad、スマホ、タブレット、パソコンなどからご参加いただけます。 Q2 電話での参加は可能ですか? A2.可能です。ただし、通話料金がかかります...
行間セミナー オンライン開催イベントお知らせセミナー・シンポジウム 行間セミナー2023年度会員募集のお知らせ 「ポイント・マスター!ロービジョンケア外来ノート行間セミナー」の2023年度会員の募集についてお知らせいたします。 2023年度行間セミナー 日時:2023年6月から2024年3月までの第二水曜日の18:00~19:30 場所・方法:神戸アイセンタービジョンパークまたはZoomのハイブリッド開催を基本とします。ただし、...
社会活動支援 点訳 点訳 視覚に障害のある人のために、書籍や雑誌などを点字に翻訳することです。日本では点訳は、主にボランティアによって担われています。点訳者には、日本点字表記法に基づいた正しい点字に翻訳するとともに、読み手に正しく情報が伝わるような配慮も求められます。...
体幹トレーニング オンライン開催イベントお知らせ 2/24(金)お家で体幹トレーニング「家トレ」をやってみませんか! 運動したい!と思っても一人ではなかなか続かないな~と思っている方も お家でできる体幹トレーニングならZoom(ズーム)を使って、みんなで一緒に楽しめます。 トレーナーはみなさんご存知の山野上 優(やまのうえ ゆう)さんです。 どなたでも参加できます!みなさまのご参加をお待ちしています。 参加をご希望の方は下記よりお申し...
社会活動支援 自動点訳 自動点訳 漢字仮名交じり文のテキストデータを自動的に点訳することです。点字表記法に基づいた分かち書きされた点字データや仮名テキストデータに変換します。点訳の精度は上がってきていますが、漢字の読み下しや分かち書きなどの誤りが出ることがありますので、正確な点字文書とするためには、最終的に点字の知識のある人の修正が必要となります。...
デジタルラウンジ 動画・音声お知らせ iPhone・iPad活用ラウンジ 質問コーナー 2023年1月23日開催(音声のみ) 後半の質問コーナーでは、iPhone、iPadの操作や最新情報の入手方法、ボイスオーバーでの下へのスクロールの仕方、LINEの連絡先に見知らぬ登録がある場合の対応法、iPhoneの買い替えの時期、文字入力をパソコンでする場合のスクリーンリーダーの選び方などの質問が寄せられました。...
社会活動支援 介護関連制度 介護関連制度 介護保険を利用するには、市町村に申請し要介護または要支援の認定を受ける必要があります。ケアの必要量により、要支援が1と2、要介護が1から5まで区分されています。サービス利用の計画調整は、自分でもできますが、一般的には介護支援専門員(ケアマネージャ)に依頼することが多いです。利用者の負担は1割ですが、介護支援専門員による...
デジタルラウンジ 動画・音声お知らせ iPhone・iPad活用ラウンジ ゲスト:小田浩一さん 2023年1月23日開催(音声のみ) 今回のスペシャルゲストには、東京女子大学教授の小田浩一さんをお迎えし、パソコン黎明期から視覚障害者に対するITの活用を推進された取り組みから未来のデジタル化のお話までとても興味深いお話をお聞きできました。 スピーディーワンダーも使用していたユリーカA4というオーストラリアのRobotron社製の視覚障碍者用点字入力音声...
社会活動支援 介護関連支援 介護関連支援 要介護者には介護給付が、要支援者には予防給付がなされます。介護給付では、居宅サービス、居宅介護支援、施設サービス、地域密着型サービスがあり、予防給付では、介護予防サービス、介護予防支援、地域密着型介護予防サービスなどがあります。そのうち、施設サービスは、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)などの利用で受けられます。視...
その他 イベントお知らせ 視覚障害者のための避難所体験セミナー(有料)ご案内 「もしも避難所に一人で避難をすることになったら・・・ あなたはその準備していますか?」 毎年、さまざまな災害が発生しています。 大災害になると単独では難しいことも多いですが、それほど大きくない災害であれば、 スマホも使え、避難所内でも自分でできることが多くあります。 この体験セミナーでは3時間ほどかけて、一人で避難所に...