ロービジョン支援 ピアカウンセリング ピアカウンセリング ピアカウンセリング(Peer Counseling)とは、障害を持つ仲間(Peer)同士でカウンセリングを行うという意味です。これは、障害を持つ者のことは、同じ障害を持つ者が一番良く理解できるという考え方から始まりました。いわゆるカウンセリングとは異なり、教育を受けたカウンセラーが行うとは限りませんが、共感を持ちやすい...
ロービジョン支援 うつ傾向にある方との対応での注意点 うつ傾向にある方との対応での注意点 うつ病になると、ほとんどの人が、死への思いを持ちます。自殺しないように、慎重な対応、接し方が必要です。自殺は、うつのどん底ではなく、その前後に起こりやすいことも要注意です。患者さんの困った言動は、その人のせいではなく症状だと理解した上で、冷静な対応ができるようにしましょう。励ましてはいけません。でも、どう接したらよいの...
ロービジョン支援 告知 告知 障害の告知は、リハビリテーションを受ける前提として医師が患者に対して行うべきものという考えがありますが、これには賛否両論があります。しかし、行う場合は、信頼できる医師により、患者の状況と性格に配慮された時と場所を選んで、真摯な態度と言葉で行うべきです。家族などの同席を嫌う場合であっても、決して一人では帰宅させないような...
ロービジョン支援 障害受容 障害受容 疾病や外傷により心身機能の一部を失った者が、その事実を受容した状態や、そこにいたる過程のことです。障害受容の過程を論じた「段階論」にはいくつかの理論がありますが、ショックを受け、現実の認識ができない状態から、感情的な落ち込みを通って適応的な段階に至るという流れは共通しています。障害受容した理想的な状態を論じた価値転換論...
ロービジョン支援 高次脳機能障害 高次脳機能障害 高次脳機能障害は、脳の損傷によって起きる認知の障害全般のことです。特に記憶の障害、社会的な行動がうまくいかなくなる障害、何かをやろうとすることがうまくいかなくなる障害、注意を向けることがうまくいかなくなる障害の頻度が高く、これらは日常生活に及ぼす影響がとても大きいです。ここに視覚障害が合併すると、さらに行動能力が著しく...