G-1グランプリ アプリゲーム動画・音声 ひー アプリゲーム 弱視の2人もゲームで繋がる。Among Usをプレイ! Among Usは、アクション要素のある人狼ゲームです。 このゲームでは、誰がどこにいるか、という要素が推理で重要となるので、以下の工夫をします。 ・それぞれが見やすい端末を選択する。 ・キャラクターの色は、見分けやすいものを選ぶ。色の名称表示をオンにすることで、色を文字で表示する。 ・プレイヤー名は長くし、視認しやす...
G-1グランプリ アプリゲーム動画・音声 やっさん アプリゲーム 最新カードゲームの開封がスゴイ 脳性麻痺ゆえの力加減やブレを最小限にしてくれる、スマホゲームならではのスムーズな動きについて紹介します。 ゲームタイトル:Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)...
G-1グランプリ その他動画・音声 よっくん 障害状況の変化と共に楽しみが半減していくにあたり、新しい楽しみ方と提示 近年、障害状況の変化が激しく、各機能が低下して疲れやすくなった私と反比例して、ゲームは高度な機能をつく中で私の悩みと楽しみ方を動画にしました。...
G-1グランプリ PC動画・音声 越前さん PC 一緒にやってみませんか? ストリートファイター6は視覚障碍者も遊べる本格的な格闘ゲームですが、ネットでの交流が盛んで、自分も障碍者Eスポーツのオンライン大会に参加したり、毎週オンラインで開催されている視覚障碍者の練習会に参加させてもらったり、SNSで晴眼者の方たちと共通の話題が出来たり…… このゲームを始めてから、驚くほど楽しいことが増えました...
ナビ・タグで未来を変えるプロジェクト お知らせ 大阪・関西万博でのアイコサポートフリーエリアのご案内 「関西パビリオン」内の「鳥取県ゾーン」を万博開催期間中、アイコサポートの フリーエリアに設定します。(フリーエリア内では無料でご利用いただけます) 会場にはデモ機もご用意しておりますので、デモ機のご利用を希望の場合は 鳥取県ブースのスタッフにお声がけください。 ご自身のiPhoneにアイコサポートアプリをダウンロードし...
特別企画 動画・音声お知らせ 2025年3月15日(土)視野障害者の安全運転支援プロジェクトセミナー 「緑内障って、どんな病気?眼底検査って、どんな検査?」 国内の失明原因で最も多いといわれている緑内障。 日本では40歳以上の20人に1人が緑内障であると報告されています。 緑内障はゆっくり進行し、痛みもなく、多くの場合は末期になるまで中心視力が保たれ、自覚症状がありません。 そのため、視野狭窄があることに気づかず車の運転を続けるケースがあります。 緑内障は定期検診などで病気...
ナビ・タグで未来を変えるプロジェクト NaviLensナビタグアプリお知らせ 大阪・関西万博会場はすべてがバリアフリー見えない、見えにくい方にはナビレンス、シカイによる音声情報でご案内 4月13日に開幕する大阪・関西万博では パビリオンや施設の計画・設計・建設に、大阪府・市の条例、バリアフリー法など 関係法令が順守されています。 また、協会が策定した施設整備に関するユニバーサルデザインガイドラインにも適合 しており、 すべての来場者が安心安全に楽しめるようさまざまな配慮がなされています。 詳しくは公式...
デジタルラウンジ オンライン開催イベントお知らせ 2025年3月24日(月)デジタルラウンジ(Zoom開催)のご案内 デジタルラウンジは、iPhone・iPadをはじめとしたデジタルデバイスを活用してロービジョンの状態に合わせてQOLの向上に役立つ情報をお届けします。 デジタルデバイスの基本的な操作方法の紹介、ICT関連のトピックを取り上げたゲストとのトークなどを予定しています。 以下が、3月のデジタルラウンジの内容です。 3月24日...
isee! "Working Awards" IWA2025入選アイデア部門受賞内容 【アイデア部門】入選 大石 桃華 声で役に立つ エレベーターやトイレ、博物館に水族館、動物園に植物館などの家族連れが多い商業施設の音声案内などの仕事に役に立つのではと考えました。目が見えないからこそ優しい話し方が出来るのではないかと思い、このアイデアにしました。 審査員コメント 発音や語り口が明瞭で説明が得意な視覚障害者は一定数存在する。実際にプラ...
isee! "Working Awards" IWA2025入選アイデア部門受賞内容 【アイデア部門】入選 小川 遥叶 味覚と嗅覚のプロフェッショナル 私は視覚障害者の方の仕事に「官能検査員」という職業を提案する。 官能検査員の仕事は、飲料メーカーなどで味覚、嗅覚を最大限に使い、製品の不純物や品質などを細かく調べ飲料の出荷基準を満たしているか、味 香りを確認し安全性や雑味、カルキ臭などを嗅ぎ分け、品質維持を見極める仕事である。 品...