デジタルラウンジ オンライン開催イベントお知らせ 2025年 7月28日(月)デジタルラウンジ(Zoom開催)のご案内 デジタルラウンジは、iPhone・iPadをはじめとしたデジタルデバイスを活用してロービジョンの状態に合わせてQOLの向上に役立つ情報をお届けします。 デジタルデバイスの基本的な操作方法の紹介、ICT関連のトピックを取り上げたゲストとのトークなどを予定しています。 以下が、7月のデジタルラウンジの内容です。 7月28日...
デジタルラウンジ 動画・音声お知らせ デジタルラウンジアーカイブ 「今は音声コードを読むだけじゃない?Uni-Voice Blindアプリ」2025年5月26日開催 5月のテーマは、「今は音声コードを読むだけじゃない?Uni-Voice Blindアプリ」です。 今回は、防災に関する新機能を中心にアプリを開発・運営されている特定非営利活動法人日本視覚障がい者情報普及支援協会(通称JAVIS)より担当者の方に直接解説をしてもらいました。 地震や豪雨などいつ起こるかわからない災害に見え...
ロービジョンの集い お知らせレポート 第152回「ロービジョンの集い 将来の夢や進路を考える集い」 1. 音声信号機について 2. 障害者向け施設設置の課題 3. 視覚障害者向け音声ガイドプロジェクト 4. 視覚特別支援学校・盲学校について 1. 音声信号機について ・音声信号機がついているけれど地域住民からのクレームにより、朝7時~9時までしか音が鳴らない。また、音が鳴っていてもかすかに聞こえる程度で、ほとんど音声...
G-1グランプリ G-1グランプリ スピンオフ企画 第4回アクセシビリティーセミナーメンバーとの対話会 登壇者:高橋宜盟 有限会社オフィス結アジア 和田浩一 公益社団法人NEXT VISION 仲泊 聡 公益社団法人NEXT VISION 髙尾洋之 東京慈恵会医科大学 先端医療情報技術研究部 髙橋政代 株式会社ビジョンケア 相羽大輔 愛知教育大学 教育科学系 特別支援教育講座...
デジタルラウンジ オンライン開催イベントお知らせ 2025年 6月23日(月)デジタルラウンジ(Zoom開催)のご案内 デジタルラウンジは、iPhone・iPadをはじめとしたデジタルデバイスを活用してロービジョンの状態に合わせてQOLの向上に役立つ情報をお届けします。 デジタルデバイスの基本的な操作方法の紹介、ICT関連のトピックを取り上げたゲストとのトークなどを予定しています。 以下が、6月のデジタルラウンジの内容です。 6月23日...
ナビ・タグで未来を変えるプロジェクト イベントお知らせ <追加募集>万博探検イベント「大阪関西万博探検!ナビタグを使って、歩いて、楽しもう!!」 先日、ご案内させていただいた万博探検イベントに若干ですが空きがあります。 残念ながら第3回:6/22(日)は定員となってしまいましたがそれ以外の日程は追加募集を行います。 申し込みを忘れたという方、これから行ってみたいと思っている方へ 5月以降の開催予定をお知らせします。 5月から10月まで月1回開催する予定で、時間は...
人生の意味を探る対話 動画・音声レポート 一日限りのヨシタケシンスケラジオ〜人生の意味がわかるかもしれない〜 アーカイブ 3月30日(土) 午前10:00-12:00 開催! 絵本作家・ヨシタケシンスケさんが語る「一日限りのヨシタケシンスケラジオ~人生の意味がわかるかもしれない~」オンラインライブ配信 ●出演者: ヨシタケシンスケ 絵本作家、イラストレーター。日常の一コマを切り取ったスケッチ集や、装画、挿絵など、幅広く活動している。MOE...
ナビ・タグで未来を変えるプロジェクト イベントお知らせ 万博探検イベント「大阪関西万博探検!ナビタグを使って、歩いて、楽しもう!!」 ついに大阪・関西万博が開幕しました。 テレビやラジオで各国のパビリオンが紹介され、みなさんもだんだん万博のイメージがふくらんできたのではないでしょうか。 第1回となる4月の万博体験イベントは多くの方にお申込みいただきありがとうございました。 抽選にもれて残念ながら参加できない方、これから行ってみたいと思う方へ5月以降の...
ナビ・タグで未来を変えるプロジェクト ナビタグイベントお知らせ 万博探検イベント「大阪関西万博探検!ナビタグを使って、歩いて、楽しもう!!」 大阪関西万博開幕まであと少し。 万博って何があるの?何が楽しめるの?何が食べられるの? まだまだ全容が明らかになっていない部分が多くて浮かんでくるのは疑問ばかり。 でも、せっかくナビタグ(ナビレンス・シカイ)がつくのですからナビタグを使って、実際にぶらぶら歩いて散策しながら、面白いものを見つけたり予約なしで入れるパビリ...
ロービジョンの集い お知らせレポート 第150回「ロービジョンの集い こころとからだの健康を考える集い」 1. 普段行っている運動や健康法について 2. 便利なもの 1. 普段行っている運動や健康法について ・掃除、ラジオ体操、つま先立ち、散歩うで立て伏せ、スクワット(ゆっくりひざに負担をかけないように)回数は無理せず、少しずつ増やしていく ・お灸 ・毎朝バナナを食べる。血圧が高いのでバナナが良い 納豆や青魚も。 ・ストレ...