ロービジョンの集い オンライン開催イベントお知らせ 4/24(土) 第100回ロービジョンの集い(Zoom開催)「カミングアウトしてみる~?」のご案内 見えない・見えにくいだけでなく、人は誰でもひとつやふたつ苦手なことやできなことがあります。でも、それを他の人に言えなくて、自分一人で抱え込んで困っていたり、あきらめたりしていませんか? 今回、開催100回を記念してJRPSユース部会と共催で、20~30代の見えない・見えにくい仲間からシンポジウム形式でカミングアウト...
行間セミナー オンライン開催イベントお知らせセミナー・シンポジウム 行間セミナーBasicアクセス情報公開のお知らせ 2021年度の「ポイント・マスター!ロービジョンケア外来ノート行間セミナー」は、無料参加の「行間セミナーBasic」と有料会員のみ参加可能な「行間セミナーAdvanced」に分けて開催します。 無料参加の「行間セミナーBasic」のアクセス情報が公開されましたのでお知らせいたします。 ●行間セミナーBasic(三輪書店...
行間セミナー オンライン開催イベントお知らせセミナー・シンポジウム 2021年度行間セミナーについて よくある質問にお答えします! みなさんからよくいただく質問と回答を下記に掲載します。 ご参加をご検討中の方は参考になさってくださいね。 Q1 iPadでの参加は可能ですか? A1.可能です。iPhone、iPad、スマホ、タブレット、パソコンなどからご参加いただけます。 Q2 電話での参加は可能ですか? A2.可能です。ただし、通話料金がかかります...
isee! "Working Awards" IWA2021入選アイデア部門受賞内容 【アイデア部門】入選②若宮 正子 視覚障害のある方によるオンラインでの話し相手や、音声による日本語学習支援 【話し相手】 独居老人、体調不良の方、1人で留守番の子ども等の話し相手。 傾聴ボランティアのように堅苦しくなく、気軽に自然に聴く。例えば ・独居老人の昔語り、苦労話(相槌や質問を交えて楽しそうに) ・コロナ陽性、軽症の患者さん、濃厚接触者等からの...
行間セミナー オンライン開催イベントお知らせセミナー・シンポジウム 行間セミナー2021年度会員募集のお知らせ 来年度の「ポイント・マスター!ロービジョンケア外来ノート行間セミナー」の参加様式ならびに年度会員の募集について、以下、お知らせいたします。 2021年度の本セミナーは、無料参加の「行間セミナーBasic」と有料会員のみ参加可能な「行間セミナーAdvanced」に分けて行うことになりました。 ●行間セミナーBasic(三...
ロービジョンの集い レポート 第98回「電子図書館の利用法・活用法」 1. 神戸市電子図書館について 2. 電子図書館について 3. 電子図書館の利用方法(図書館流通センターのシステムの場合) 4. 質疑応答 1. 神戸市電子図書館について 電子図書として世の中に出回っているのはコミックが多い。 電子図書館用に販売されている電子図書は通常の図書と違う。アクセス権を購入するが本の値段も高...
行間セミナー 参加するセミナー・シンポジウム知る集う ポイントマスター!行間セミナー ポイントマスター!行間セミナーのページは下記に移動しました。 ブックマークの変更をお願いします。 https://nextvision.or.jp/join/gyoukan-seminar/ 新しいページに移動する...
行間セミナー イベントセミナー・シンポジウム知る 過去の行間セミナー 行間セミナーは、2020年6月からスタートしました。これまでに行われたセミナービデオを、前年度以前については、アドバンストコースの年会員に限定して公開します。 過去の行間セミナー 動画 公開中のすべての過去の動画を見る(YouTubeが開きます)...
その他 お知らせ 「第三回ロービジョン・ブラインド川柳コンクール」受賞発表のお知らせ NEXT VISION が後援した株式会社三城主催 「第三回ロービジョン・ブラインド川柳コンクール」の 最優秀賞、NEXT VISION賞、各部門賞、入選100作品が 発表されました。 このコンクールは視覚障害に因んだテーマを視覚障害当事者だけでなく、 それぞれの視点で川柳にして社会全体で共感できることを目的とし、 今...
isee! "Working Awards" IWA2021入選アイデア部門受賞内容 【アイデア部門】入選③小宮山 智子 視覚以外の感覚を研ぎ澄ませて評価! ミシュラン®ミトラン(見とらん)ガイド 視覚情報に惑わされないことが視覚障害者のバリアバリューであると考え、視覚障害者・晴眼者問わず毎日通いたくなる良店を集めたグルメサイトの作成要員としての働き方を提案します。価基準は以下の5項目!①第2感:BGMから店員の声色まで、耳で感じるすべ...