ロービジョンの集い レポート 第34回「将来の夢や進路を考える集い」 1. 携帯端末やPCについて 2. 就労について 3. 就学について 4. 視覚障害に対する理解について 1. 携帯端末やPCについて ガラケーは音声で使用、スマホ(アンドロイド)はアプリ「トークバック」を入れて使用すればメールも可能。 スマホやiPhoneは慣れるまで使いこなすのが大変。初心者はガラケーが使いやすいが...
ロービジョンの集い レポート 「おでかけ・神戸市立盲学校見学」 1. 盲学校・支援学校について 2. ひとみ教室(教育相談)について 3. 白杖について 4. 学校・訓練施設の違いと選び方 5. 障害に対する考え方 6. オープンキャンパス 7. その他 1. 盲学校・支援学校について 幼稚部、小学部、中学部、高等部、専修部(高卒者対象の理療科等)がある。 盲学校は全国に67校あり...
ロービジョンの集い レポート 第33回「こころとからだの健康を考える集い」 1. 安定剤や抗うつ薬について 2. 見え方(まぶしさ)について 3. 見え方(視野欠損)について 4. 見え方(見えにくさ)について 5. 見えにくくなって思ったこと 6. 白内障手術について 7. 子供の学校生活について 1. 安定剤や抗うつ薬について 安定剤は視神経によくないと聞いたことがあり、量を減らしたりして...
ロービジョンの集い レポート 大阪開催「見えない、見えにくい子供さんを持つ親の集い」 1. 盲学校・支援学校について 2. 障害について 3. 就職について 1. 盲学校・支援学校について 幼稚部、小学部、中学部、高等部、専修部(高卒者対象の理療科等)がある。 高等部の人が専修部の社会人と接する機会もあり、食事に行くなど交流でき、いろいろな話(経験談)を聞ける点が良い。 普通校ではできないと思っていたこ...
ロービジョンの集い レポート 第32回「仕事や家族のことを考える集い」 1. 仕事・職業訓練について 2. 生活訓練について 3. 白杖について 4. 賠償保険・生命保険について 5. 目が見えなくなる不安について 6. 便利な道具について 1. 仕事・職業訓練について 目が悪くなったら家族に不安を与える。収入が減って生活できるか心配だった。 会社にも目が見えないと仕事ができないと思われる...
ロービジョンの集い レポート 第31回「見えない、見えにくい子供さんを持つ親の集い」 1. ICT機器について 2. 盲学校・支援学校について 3. 障害(受容)について 4. 将来の夢や進学について 5. 情報収集について 1. ICT機器について ルーペ、単眼鏡など自分で調べて使用していたが、高校生の時、コンピュータの出現、ICTで世界が大きく変わった。プログラミングで便利なツールを作るものと思って...
ロービジョンの集い レポート 第30回「人生を語り楽しむ集い」 1. 見え方について 2. 生活に便利なもの、技能について 3. 白内障手術について 4. 街中で手伝ってほしいこと 1. 見え方について 1日おきに見え方が変化する。セピア色に見える日は眼球が重だるい感じで、その次の日はクリアになるがまぶしい。 白黒の世界、あずき色のセロファンを貼ったような色に見える。 →いろんな色...
ロービジョンの集い レポート 第29回「家事や趣味を楽しむ集い」 1. 福祉制度について 2. 福祉機器と便利な道具について 3. 外出について 4. 支援施設・訓練施設の特色について 5. 単独歩行について 6. 情報について 7. 見えにくく、見えなくなって思ったことや考えたこと 8. その他、集いに参加して思ったこと、気づいたこと 1. 福祉制度について 役所の間違いで補助制度...
ロービジョンの集い レポート 第28回「将来の夢や進路を考える集い」 1. 自立について 2. 人生をより楽しく、生活を充実したものにするための工夫やコツ 3. 仕事を選ぶポイント、継続するコツについて 4. 単独歩行、同行援護について 1. 自立について これからの生活・就職に不安があり、まだ見えるのに落ち込む。 →情報を知ることで見えなくてもできることがあるとわかる。視覚障害者の集ま...
ロービジョンの集い レポート 第27回「こころとからだの健康を考える集い」 1. これからどうなっていくのか不安、心をどのように持てばよいのか? 2. 音声パソコンについて 3. 心理カウンセラーついて 4. 白内障手術について 5. 便利なサービスについて 6. 遺伝疾患について 1. これからどうなっていくのか不安、心をどのように持てばよいのか? 情報があれば落ち込まない。 見えないことは...