2月15日(土)人生の意味を探る対話Part5


生老病死(しょうろうびょうし)を通して誰もが関わる医療。

わたしたちは、iPS 細胞治療と一対になる形で神戸アイセンター・ビジョンパークという場を中心にケアに関する様々な取り組みを試行し、「医療はどうあるべきか?」という問いに対して多彩なゲストを交えて思索を深めてきました。

科学技術の進歩に加え、さまざまな生命の営みと精神活動への理解を深めていくことで、医療は新たな展望を拓きつつあります。

この度、人類学者の竹倉史人さんをお迎えし、人類の精神史、知の営みを通した生命観と、ご自身の体験についてお話しいただきます。
わたしたちは世界をどう認知し、自然の感覚やつながりをどのようにして生きる力に変えているのか。

みなさんも一緒に考えてみませんか。

 

ゲスト 竹倉史人さん
人類学者。著書:『輪廻転生―〈私〉をつなぐ生まれ変わりの物語』( 講談社現代新書、2015)、“Spirituality as a Way:The wisdom of Japan” ( 京都大学学術出版会+Trans Pacific Press、第八章担当、2021)、『土偶を読むー130 年間解かれなかった縄文神話の謎』(晶文社、2021)で第43 回サントリー学芸賞〔社会・風俗部門〕受賞。武蔵野大学客員教授、東京情報大学非常勤講師、早稲田大学エクステンションセンター講師などを務める。

    【パネリスト】

  • 髙橋政代公益社団法人NEXT VISION 理事、株式会社ビジョンケア代表取締役社長、医学者、眼科医
  • 武田志津株式会社日立製作所 研究開発グループ技師長 兼 基礎研究センタ 日立神戸ラボ長
  • 仲泊聡公益社団法人NEXT VISION 代表理事、神戸i クリニック院長、神戸市立神戸アイセンター病院 非常勤医師
  • 三宅琢公益社団法人NEXT VISION 副理事長、株式会社Studio Gift Hands 代表取締役、眼科専門医、産業医
  • 和田浩一公益社団法人NEXT VISION 常務理事
  • 山田千佳子神戸アイセンター・ビジョンパーク世話人
  • 【モデレーター】

  • 沖田京子株式会社日立製作所 研究開発グループ 基礎研究センタ 担当部長

開催概要
開催日時:2025 年2 月15 日(土)18:00 - 19:30
開催形式:オンライン開催
(神戸アイセンター・ビジョンパークよりライブ配信)
※会場観覧はありませんが、オンライン視聴をお楽しみください。
申込方法:以下のページよりお申し込みください。
     人生の意味を探る対話Part5申し込み
        当日は Zoom にてご参加ください。
     お申し込みいただいた方に、Zoom リンクをお送りします。
参加費:無料
共催:神戸アイセンター(公益社団法人NEXT VISION、株式会社ビジョンケア), 株式会社日立製作所
お問い合わせ: 公益社団法人NEXT VISION
Tel:078-304-4455 ※電話受付は平日9:00-17:00
Mail:visionpark●nextvision.or.jp

※迷惑メール対策として、上記アドレスの「@」を「●」で表示しています。メールアドレスを入力される際は「@」に訂正していただきますようお願いします。

 

【神戸アイセンター・メンバーの声】
人生の意味を探る対話Part5 に先立ち、2024 年11 月末、竹倉史人さんを囲んで神戸アイセンター・メンバーが座談会を行いました。
下記に、メンバーのコメントや感想の一部をご紹介します。

竹倉史人
今肉体を持ってここに存在した時に、自分自身を「私」と言語化していることも、実はものすごくバイアスがかかっているということです。

仲泊聡
医学部に入る前は美大志望でした。竹倉さんのお話には、共感しきりです!

三宅琢
自分自身を説明されているよう!めちゃくちゃ嬉しかった。

高橋政代
偶然みたいに見えることが実は必然であるという‥人間を超えたものはあるんだ!

和田浩一
頭のシナプスというか、ものすごくいろんなとこが繋がった!言葉や概念・・・それをどう解明するかが楽しくてたまらないってのが伝わってきて面白い!

山田千佳子
私はこの中で誰にも負けないぐらい変人なんですよね。私、生きてて良かった、ちゃんと生きてるんだなっていうのを実感できた時間でした。

 

チラシは下記よりダウンロードできます。
人生の意味を探る対話Part5(PDF)

 

 

おすすめの記事