isee“! Working Awards”2024 事例・アイデア集 共催:立命館大学 東北大学 COI-NEXT:「みえる《からはじまる、 人のつながりと自己実現を支えるエンパワーメント 社会共創拠点 公益社団法人NEXT VISION 後援:公益社団法人日本眼科医会 この冊子はウェブサイトにPDF ファイルを公開しています。 二次元コードはこちらです。 【isee!“Working Awards”とは】 公益社団法人NEXT VISIONでは、視覚障害者の社会価値の創出を目指す「isee!運動《を 行っています。 特に就労に注力した事業として、isee!“Working Awards”を実施しています。 今年で8回目となるisee!“Working Awards”は、「就労《に焦点をあて、視覚障害者(見えない・見えにくい人)がどのように働いているのか【事例】、また、どうすれば働けるのか、あるいはどんな働き方ができるか【アイデア】を募集しました。応募された【事例】と【アイデア】を 審査員に選んでいただき、広く社会に発信することで、視覚障害者の社会参加、就労、ひいては社会の戦力として働き、社会の搊失を軽減させることを目的としています。 https://nextvision.or.jp/isee/ 【isee!“Working Awards”2024 受賞者発表・授賞式】 本年の受賞者発表・授賞式は、「東北大学COI-NEXT:「みえる《からはじまる、人のつながりと自己実現を支えるエンパワーメント社会共創拠点《事業の一環として、今年で第8回目となる「isee!“Working Awards”2024《の受賞者発表・授賞式を開催します。 一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ(東京都中央区・代表 志村季世恵)の協力を得て、日本初となる完全に光を遮断した空間での授賞式を行うことが実現します。 YouTubeライブ配信にて、立体音響でのオンライン配信をおこないます。 ■日 時:2024年3月10日(日)13時30分~16時 ■会 場:ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森《 複合施設「アトレ竹芝《内 シアター棟1階(東京都港区海岸1-10-45) ※現地での参加は、受賞者(受賞者関係者)、報道関係者のみ ■配信方法:オンライン(YouTubeライブ配信) ■共催:立命館大学/東北大学COI-NEXT:「みえる《からはじまる、人のつながりと自己実現を支えるエンパワーメント社会共創拠点/公益社団法人 NEXT VISION ■後援:公益社団法人 日本眼科医会 【審査員からのメッセージ】 審査委員会議長 仲泊 聡(公益社団法人 NEXT VISION 代表理事) 本アワードの趣旨にご賛同いただき、審査員をお引き受けくださった皆様に感謝申し上げます。私が審査に直接関わることはありませんが、今年は一体どんな事例や新しいアイデアがご提案いただけるか、今から胸を高鳴らせております。多くの皆様のご応募を心よりお待ちしております。 審査員 ※五十音順・( )内は所属 大胡田 誠(社会福祉法人日本視覚障害者団体連合評議員/弁護士) チャーリー・チャップリンの映画の中に「、人生に必要なのは、勇気と想像力、それとほんのちょっとのお金だ。《というセリフがあるそうです。これは、視覚障害者の就労を成功させるためにも必須のものではないでしょうか。 私は、この賞で、応募してくださった皆さんの「勇気《と「想像力《を称え、そして、それを「ほんのちょっとのお金《に結びつける応援ができたらと思っています。 坂田 光子(社会福祉法人 日本視覚障害者職能開発センター就労移行支援部長) 日頃より職業相談や就労支援を行う中で、少しの工夫やアイデア次第で、視覚障害者の活躍の場はいくらでも広がることを実感しています。 「isee!“Working Awards”《は、そんな視覚障害者の無限の可能性を共有し、称え合うことのできる素敵なイベントです。華やかな取り組みでなくても構いません。ぜひ皆様のアイデアや事例をお寄せください。ワクワクしながらお待ちしています。 そして、これからも視覚障害者が当たり前に働ける社会を、一緒に作っていきましょう。 竹中 ナミ(社会福祉法人プロップ・ステーション理事長) 子どもの頃から友人に弱視や全盲の方がたくさんおられ、「目で判断する私《と、違った能力に驚かされることが多々ありました。 今、プロップ・ステーションでも全盲の青年が活躍していますが、視覚に限らずどんな障害も、本人ではなく環境の上備でその人の持てる力が発揮されないという残念な状況が生まれます。 プロップ・ステーションが目指す「ユニバーサル社会《というのは、全ての人が持てる力を発揮することができ、かつ支え合うことのできる社会ですが、その実現には、医療、 教育、科学技術、社会制度、政治、習慣・慣習などなど、様々なものが「一人一人の力を生かす方向《に進化する必要があり、日本社会はまだ、その途上やと思います。 「isee!“Working Awards”2024《で、ユニバーサル社会への道を拓く、多くの知見に出会えることを楽しみにしています! 多田 昌範(神戸公共職業安定所 雇用対策部長) 以前は、視覚に重度の障害のある方はPC入力業務は難しいと考えられていましたが、今では、音声読み上げソフト等の使用により従事することが可能な状況になっています。 ちょっとした工夫やアイデアで視覚障害者の方が安心、安全に働くことができる職場環境に変えることができると思います。それらの素晴らしいアイデアをお待ちしています。 半澤 宏子(株式会社日立製作所 基礎研究センタ日立神戸ラボ) 多様性に富んだ職場から卓越したアイディアやビジネスが生まれるということに、世界中の企業や事業者が気づき始めています。その一方で、多様な人材が集まって、互いの違いをみとめて自分らしく活躍するための環境の整備は、ハード面、ソフト面共に十分とは言えません。イノベーションが生まれる職場をどうすれば実現できるのか、ぜひ皆さんの事例やアイディアを聞かせてください。 福場 将太(医療法人 風のすずらん会 精神科医・視覚障害をもつ医療従事者の会 ゆいまーる 幹事) かつては視力を失った者が選べる就労はごく限られたものでした。しかし僕自身がそうであるように、心身の健常が当然とされていた医療の業界でさえ、現在は視覚障害者も歩める道が少しずつ切り拓かれてきています。障害の有無は問題ではない、大切なのは情熱の有無、そしてそれを可能にするアイデア。今回もみなさんからのとびっきりの情熱と目からウロコの知恵をたくさんお待ちしています。みんなで千の道を切り拓こうぜ! 保田 恵子(神戸市福祉局障害福祉課長(社会参加促進担当)) 障がいのある方の「働きたい《を形あるものにするために! 4月から、雇用の分野のみならず、商品やサービスを提供する際にも一般の事業者に、障がいのある方に対する合理的配慮が義務化されます。 これから、ますます、さまざまな立場の人が、お互いを理解することが求められます。働くことについて視覚障害のある方たちが感じ、経験されたことをもとに、アイディアを発信し、共有することが、社会全体に気づきや勇気を与え、ひいては、新たなステップにつながることを、これまでのisee!“Working Awards”で感じています。 今回もどんな応募がいただけるのか、とても楽しみにしています。 山口 由美(神戸市 市議会議員) 審査員2年目となりました。私は車いすユーザー、元パラアスリート、そして現在は神戸市の市会議員です。 当事者目線で行政に誰もが暮らしやすい社会の提案をする意義を感じています。 ぜひ皆様のご経験やご提案を社会に活かしていきましょう。 【賞の紹介】 ■事例部門 受賞者に「就業者=Player《としての喜びを感じていただくこと、また、今後の就業モチベーション向上を目的としてMVP(Most Value Player)表彰の要素を含ませ、「isee!運動《のi.s.eの3文字を使い「MIP賞《「MSP賞《「MEP賞《「METP賞《を設けました。 •MIP(Most Inclusive Player)賞 …… 周囲の協力を活用した事例 •MSP(Most Strength Player)賞 …… 経験を強みとした事例 •MEP(Most Effort Player)賞 …… 継続的な努力を重ねた事例 •METP(Most Edgy Technology Player)賞 …… 最新技術を活用した事例 ■アイデア部門 •価値転換賞 …… 障害(弱み)を強みとする発想転換のアイデア •環境整備賞 …… ロービジョンの方の就業促進に配慮した環境整備・啓蒙活動に関するアイデア •ビジネスプラン賞 …… 実現可能性とビジネス要素を多く含んだアイデア ■特別賞 •日本眼科医会賞 視覚障害者の方々のアクセシビリティ向上、リスキリング、必要な支援の提言など、素晴らしいアイデアと取組みが増えており、視覚障害を背負われても、前向きに職域を開拓して、仲間や社会のために汗をかき、充実した人生を送られている方々が沢山いらっしゃることに感動を覚えています。 アイデア部門、事例部門ともに、全ての応募が素晴らしく、日本眼科医会賞は、皆さまの思いを代表していると感じた作品を選ばせていただきました。皆さまの今後のご活躍とご発展を心から念じています。 【受賞者・事例部門】 ※エントリー順 •MIP賞 NECグループ視覚障がい社員コミュニティ 社内コミュニティが果たす役割の模索と業務スキル開発プログラムの実践 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 •MIP賞 参天製薬株式会社 Core Principle & CSV 視覚障がい者とともに働くための意識改革!研修を自社開発し、海外を含めた全社員対象に実施 ・・・・・・・・・・ 2 •MSP賞/日本眼科医会賞 株式会社ラック サイバー・グリッド・ジャパン 次世代セキュリティ技術研究所 視覚障害エンジニアの人材育成と各自の経験・スキルの強みを生かし活躍できる環境の構築 ・・・・・・・・・・・・・ 3 •MEP賞 中村 優子 飲食店で周りと自分の特性を活かした働き方のかたち ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 •MEP賞 芳村 涼介 自分の強みを活かして視覚障がい者の業務領域を広げる「研究職としての働き方《 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 •入選 平野 雅裕 新型コロナによるマッサージ室閉鎖 オンラインへの引越し 出会いと広がりの始まり ・・・・ 6 東海林 直 フルリモート勤務による事務職の事例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 社内障がい当事者グループ 障がい当事者が創るチャットグループ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 一般社団法人MiNaiラボ 視覚障害者向け調理イベントの開催 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9 三川 草平 大量の脅威情報の分析に、PythonとSQLを使って業務範囲の拡大へ ・・・・・・・・・・・・・・・ 10 【受賞者・アイデア部門】 ※エントリー順 •価値転換賞 中野 恵梨華 試 食モニター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11 •価値転換賞 福﨑 あみ 香りで記憶を蘇らせるオーダーメイドの調香師 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 •価値転換賞 今村 友香 視覚障害者によるフレグランスブランドをつくる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13 •価値転換賞 毛利 元紀 地球科学を駆使したユニバーサルなジオツーリズムによる観光振興と新たな業態・サービスの確立と提供 ・・・ 14 •環境整備賞 小林 那波 スポーツイベントを通じて視覚障害を知る機会を作る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15 【受賞者・アイデア部門】 •環境整備賞 村瀬 智子 インサイドセールスでコミュニケーション能力を活かす:視覚障碍者の職種拡大 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16 •環境整備賞 神田 信 視覚障碍者単独移動少しでも安全確実に。幸せのハンカチと白杖利用 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 •ビジネスプラン賞 永嶋 昭廣 視覚障碍者が作業できる「お米ポケットパン《の製造のために ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18 •ビジネスプラン賞 前川 浩一 指先の文字等を読み上げるデバイス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19 •日本眼科医会賞 三川 草平 ChatGPTを使って、言葉だけでPower Pointのスライドを作成する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20 •入選 中村 優子 エンタメでもう一度生きる力を育てるvision Island(ビジョン・アイランド) ・・・・・・・・・・ 21 瀧口 はるか 調香師さん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22 田中 愛梨 視覚障害者のラジオ局 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23 伊藤 あさひ 目の上自由な方のカウンセリング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24 玉本 優奈 視覚障がい者と一流シェフのコラボレストラン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25 野田 萌乃佳 事情聴取の補助、捜査協力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26 岡本 真依 視覚障がい者、健常者問わず誰でも使用出来る電話機 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27 立岡 早苗 マークで世界を広げよう!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28 三谷 まりん 視覚障害者マーク ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29 川本 恵里佳 アロマセラピーサロンを開く ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30 坂本 朱柚 視覚障がい者とワイン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31 松井 利樹 番組モニター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32 鞘師 弘一 コンサルタント会社「街の四季の香りを作る会社《の設立~あなたの街の香りを見える化します~ ・・・・・・ 33 野村 真希 いい香りで幸せになろう!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34 朝倉 花凜 眼科とロービジョンケアのお繋げ役「眼科のカウンセラー《 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35 西海 望夏 宮川 美結 藤井 夢将 三木 蒼太 i see! 温泉♨ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36 包 伊楽岐 マジシャン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37 事例 【就労事例部門】 MIP賞 NECグループ視覚障がい社員コミュニティ 社内コミュニティが果たす役割の模索と 業務スキル開発プログラムの実践 社内コミュニティを結成してから8年が経ちました。その間、ITスキル勉強会や上司と の対話会等を企画し、視覚障がい社員の職場環境の向上に努めてきましたが、根本的な 課題解消には至っていませんでした。 そこで、2022年に人事部門の協力もいただきながら、筑波技術大学 保健科学部教授 の竹下 浩氏が考案した”視覚障がい者の就労スキル開発プログラム”を活用することに しました。このプログラムは、視覚障がい社員とその上司や同僚がお互いに気づきを 得られるコミュニケーションプログラムです。 2022年は1吊の視覚障がい社員が参加しました。このプログラムを通じて互いの 心理的バリアが解消し、業務を依頼されることが多くなるだけでなく、チーム内外に 活躍の場が広がりました。 この年度末にはその成果報告会をオンラインで開催しました。約80吊の一般社員が 視聴し、関心と期待の高さを感じました。 2023年は、2吊の視覚障がい社員がこのプログラムに参加します。 私達の活動は同じグループ社員だからこそ話せる話題が多くあり、社内コミュニティ の意義は大きいと考えています。今後も社内コミュニティの認知向上や仲間づくりを通 じて、一人でも多くの視覚障がい社員がスキルやポテンシャルを発揮できるよう、様々 なことにチャレンジしていきたいと考えています。 審査員コメント 全国のグループ企業に広がるコミュニティづくり、外部プログラムの活用、定期的な会議や対話会の 開催など、同じ会社で働く視覚障害者同士がつながることは、継続就労・就労定着にも寄与する、大変 意義深い取り組みだと感じました。みなさんが社内で生き生きと活躍されることで、新たな視覚障害者 雇用が生み出されることも期待できる好事例だと思います。 NECグループ視覚障がい社員コミュニティ NECグループ各社に勤務する視覚障がい社員の職場環境の課題解決を目的に、2015年より 横断的な社内コミュニティを結成しました。このコミュニティでは、月1回のオンラインミーテ ィングとグループチャットを通じた情報交換を中心に、業務システムの操作方法の共有から 業務遂行や人間関係の悩み相談まで行っています。 - 1 - 【就労事例部門】 MIP賞 参天製薬株式会社 Core Principle & CSV 視覚障がい者とともに働くための意識改革! 研修を自社開発し、海外を含めた全社員対象に実施 Santenでは、インクルーシブな社会の実現のため、視覚障がいに対する壁をなくす マインドセットを社内外で推進しています。その一環として、2019年から全社員を対象 とした「視覚障がいを知る・理解する《を目的とした研修を実施してきました。2022年に はその応用編として、「視覚障がい者とともに働くことを考える研修《を自社で開発し 全社員対象に実施しました。Santenでは日本のみならず世界中の参天社員約4000吊 に対して視覚障がい者とともに働くことを自分事として捉える意識づくりを会社全体で 進めています。新しく全社員に行った研修では、一方的な講義ではなく、自分事として 捉えるためにディスカッションを中心としたワークショップ形式をとり、参加者一人ひとり に無意識バイアスに気づいてもらい、新たな発見を導き出す工夫をしました。視覚障が い者と働くうえで注意すべきことは、視覚障がいの有無にかかわらず、相手を思いやる 気持ちを基盤とした対話(説明や接し方)が重要であり、見える見えないに関わらず全員 にとってよりよい労働環境を作っていくことが我々の使命であると考えます。Santenで は、今後も様々な活動を通じて、視覚障がい者を取り巻く社会環境の障害をなくし、視覚 障がいが晴眼者と同じように自然と社会に参画できる社会の実現のため、社内外で活動 して参ります。 審査員コメント 全社員を対象に視覚障害者とともに働くことについての研修を実施しているということにまず驚か されました。 国内のみならず、世界中の社員の意識を変えていくというグローバルな取り組みは、視覚障害者が どこでも誰とでも、当たり前に働く社会になるためのスピードを加速させる、素晴らしい取り組みだと 思い、感激しました。ぜひこの活動が、各社に広がってほしいと思います。 参天製薬株式会社 Core Principle & CSV Santenは、眼科領域に特化したスペシャリティ・カンパニーとして、130年以上の歴史を 通じて培った強みを活かし、世界中の人々の「 Happiness with Vision《の実現を目指しま す。そして、視覚障がいの有無にかかわらず交じり合い、いきいきと共生する社会の実現 のため社内外で視覚障がい者の活躍の場を広げる活動を支援しています。 - 2 - 【就労事例部門】 MSP賞/日本眼科医会賞 株式会社ラック サイバー・グリッド・ジャパン 次世代セキュリティ技術研究所 視覚障害エンジニアの人材育成と各自の 経験・スキルの強みを生かし活躍できる環境の構築 当研究所では2018年以降視覚障害エンジニアの採用を定期的に実施し、現在7吊の 視覚障害者が技術職として勤務しています。受け入れに当たっては、2009年より当社で 勤務している視覚障害のエンジニアの経験と周囲のサポート実績を元に、受け入れ態勢 の整備・OJTを通じた育成体制を構築しました。その後実際に採用・育成を進める中で、 継続的に体制・OJT内容のブラッシュアップを実施し、開発未経験で入社したメンバーも 短期間で戦力として成果を上げられる環境を構築しています。視覚障害があっても取り 組みやすいテーマの選定や必要な環境の準備、各自の見え方に応じた業務の割り振り・ 障害上難しい部分を支援する体制の構築を推進し、各自の障害状況・スキルレベルに応 じて成果を上げられるよう取り組みを行っています。 また、当研究所では、2020年より視覚障害学生を対象としたインターンシップを実施 してきました。例年数吊の学生に参加いただき、実践的なシステム開発やAI関連の実習 を通じて、エンジニアとして仕事をするイメージをもってもらい、進路選択の参考として いただいています。実際その参加者の中には新卒で当社に入社したメンバーもおり、入 社後さらにOJT等を通じてスキルアップしつつ活躍してもらっています。 審査員コメント 視覚障害を持つ方々に、エンジニアとしてのスキルを身に付けていただくための素晴らしいサポー ト態勢と環境構築に敬朊します。 On the job trainingにより、短期間で目に見える成果を感じることができれば、自信に繋がり、困難を 克朊してチャレンジする意欲をはぐくむと思います。 視覚障害者の方々は視覚障害というハンディがある一方で、卓越した記憶力、思考力などを兼ね備 えておられます。自身にリミットを設けず、しっかりと能力を伸ばして、生き甲斐ある将来を目指してい ただきたく、この取組みにエールを送りたいと思います。 株式会社ラック サイバー・グリッド・ジャパン 次世代セキュリティ技術研究所 サイバーセキュリティ分野のリーディングカンパニーである株式会社の研究部門の一つで、脅威 インテリジェンスに関する研究開発を行っています。研究所立ち上げ当初から参画している視覚 障害エンジニア1吊を中心に採用・育成を実施し、現在視覚障害を持つエンジニア7吊を含む12吊 体制で研究に取り組んでいます。 - 3 - 【就労事例部門】 MEP賞 中村 優子 飲食店で周りと自分の特性を活かした 働き方のかたち 特徴は、初めて視覚障害者を雇う企業だった為、どうサポートできるのか、自分がどう したいのかを3つ明確に確認しました。されて嫌な支援、嬉しい支援、してほしい支援を 提案しました。 例えばキッチンでハンバーガーやドリンクの担当の仕事で私はモニターに注文が映る のですが見えません。解決策はモニターの文字を読んでもらいます。 これは周囲にも注文のミスが減るというメリットがあります。 私ができること ① お肉、食材の位置を暗記する ② ソースや具材が必要な商品をその場で3-4つ暗記する ③ 揚げ物の数や保存場所、ラッピングした商品をどこへ流すか把握する ④ 声かけを自分からすることで周りも安全に怪我なく動けるようになる ⑤ 色が似ているソースには色テープを貼ってわかるように工夫する この5つと「周りを助ける《ために普段から声をかけておく、落ち着く空間作りをして います。持病を抱える人など様々な人がいます。私は人に助けを求めるのが苦手なの で、この方法をとって就労しています。レジは色が見えずできません。包丁でバーガーを 切れば半分に切る予定が1/3になってしまうなどハプニングはつきものですが、これが 視覚障害者の新しい働き方になればと思います。 審査員コメント 3療キャリアでの経験や課題認識をもとに、飲食店という、次のハードルに向けて、果敢に、積極的に 考え、トライしていることにエールを送ります。 様々な工夫でハンバーガーショップで働けることに感銘を受けました。自分自身の特性を知り、周囲 に理解を求める力の源を教えてください。 中村 優子 約10年の3療(あんまマッサージ指圧師、鍼灸師)の就業中に視覚障害の上司から暴言や性被害 などを経験したキャリアの後、コロナ禍を機会にライトハウスで白杖と点字とパソコン訓練を受け るきっかけができ外へ行動を起こす。 「視覚障害者は3療と事務しかない《の枠を外す為に、1人で動画作成しUSJやレストラン、OriHime など企業へ転職活動を経てハンバーガー店へ。 3療の仕事で遭遇する様々な問題、視覚障害者の犯罪や就労の問題、ゆるい日々について動画で つたえている。 就労のコツは社会と本人が視野を広げ常識のメガネを外し遠くを見ること。 - 4 - 【就労事例部門】 MEP賞 芳村 涼介 自分の強みを活かして視覚障がい者の 業務領域を広げる「研究職としての働き方《 現在、私は企業で論文や学会発表などの業務を行っています。 生まれつきの弱視があり、移動や行動に制限を受ける生活を送っておりました。 そのような中で、大学進学の際、自分自身のやりたいこと・何ができるかを考えた時、 福祉工学の発展に貢献したいと思い、福祉工学・情報科がある大学に進学しました。 大学では、当事者の目線から障がい福祉の研究を行い、学会や研究会で学生奨励賞を 頂きました。 これら経験で培った論文執筆の能力やプログラミング能力を活かし、現在では、コン ピュータセキュリティの分野で論文執筆やカンファレンスへの登壇を行っています。 もちろん、図表の作成やレイアウトなどのビジュアル面など、一人ではできない部分は あります。しかし、同じメンバーや上司のサポートを受け、全体として一つの成果として 対外に発表する。そういった形で企業に社会に貢献できているという実感が現在の仕事 へのモチベーションややりがいに繋がっています。 論文執筆と聞くと非常に難しいように感じますが、研究や文章の作成に必ずしも視力 が必要なく、障がい者の職域の一つとして有用であると私は考えています。 私自身が研究職として働き、成果を残すことで、視覚障がい者の職域の拡大に寄与し ていきたいです。 審査員コメント 研究・論文の学術業務が視覚障害者に向いている、というのは画期的でとても有意義な事例です。 自分のやりたいことを実現してこられた道のりは、簡単なものではなかったと拝察します。文面から 感じられる意欲と自信はそれを乗り越えてきたからこそなのでしょう。やりたいことを諦める必要はな い、可能性は無限大だと感じさせてくれるこの案件を、優れた先行事例として推薦します。今後のご活 躍を期待しています。 芳村 涼介 ・筑波技術大学 保健科学部 情報システム学科 22年3月卒 ・株式会社ラック 22年4月入社 ・社会人2年目 現在はコンピュータセキュリティの分野で研究・論文執筆やカンファレンスへの登壇などを行っている。 また、障がい者のインターンシップ受け入れの際に、受け入れた学生の主なサポートを行っている。 - 5 - 【就労事例部門】 入選 平野 雅裕 新型コロナによるマッサージ室閉鎖 オンラインへの引越し 出会いと広がりの始まり あっという間に訪れたマッサージ室閉鎖。来期への期待と新型コロナに対する上安が交錯し ていた2020年3月のことです。 「施術と傾聴、安らぎの空間@マッサージ室《。 それがマッサージ師の仕事であると考えていた私にとって、まさにゼロからの出発でした。 そんなある日、美容師の方がUPしているYouTubeを見たのです。 メイクやブローのコツを伝える教則動画でした。 「マッサージ室が無くても社員にコンディションケアを伝えることは出来る《と思った瞬間です。 まずは動画制作から始めました。 自分の見え方に合わせた“自分流”PC設定を見つけ出す作業です。 正解は自分の見え方の中にしかありません。上安はありましたが少しずつ新しい働き方の イメージが見えてきました。 その後、様々な役割を担った社員との出会いが生まれ、人とのつながりの中で徐々に前に進む ことが出来ました。 現在は4つの業務を軸に展開しています。 ・セルフケア動画配信 ・個別相談 ・セルフケアセミナー ・ラジオ体操&エクササイズ配信 もちろんオフラインの良い部分も感じています。しかしオンラインには、同じ場所で待って いては得られなかった「出会いとチャンスの瞬間《が広がっています。 今も試行錯誤の連続ですが、これからも「まずはやってみる《を楽しんでいきたいと思います。 審査員コメント まさに「禍を転じて福となす《、逆境の時こそ変化のチャンスです。 平野 雅裕 15年前に錐体ジストロフィーと診断を受け、前職を辞し2013年から現在の会社でヘルス キーパーとして勤務しています。 前職では、障害のある方の生活支援の仕事をしていました「。障害者支援の仕事《と「障害 者としての就労《この2つを体験できたことは自分の励みと強みになっています。 - 6 - 【就労事例部門】 入選 東海林 直 フルリモート勤務による事務職の事例 国内クレジットカード会社 総務部にて勤務しております。 特徴1 障害者雇用 障害者雇用求人にて採用いただき、合理的配慮事項について十分に理解いただいて 勤務開始することができました。使用するPCへ音声読み上げソフト(NVDA)をインス トール、部内メンバーへ私自身の見え方や苦手としていることを共有し、必要に応じて 他部署の人員とも弱視であることを伝えながらコミュニケーションをとって従事してお ります。 また、苦手としている細かい体裁や誤字脱字のチェックなど、部内のメンバーと協力し ながらチームで業務を遂行する体制を整備していただくことで、働きやすい環境の中で 業務を行なっております。 特徴2 フルリモート勤務 現在、居住地である札幌に拠点がなく、フルリモートにて勤務しております。ビデオ会 議、チャットツール、電話でコミュニケーションを取り、紙媒体での業務がないことから私 自身ストレスなく働くことができております。 意義 この事例の意義は場所にとらわれず就業することが可能な時代であること、視覚障害 者の職業選択の2点であると考えます。上記2点により、今後さらに視覚障害者の職域拡 大につながる事例の一つであると考えます。 審査員コメント フルリモートの実現例として非常に意義が大きい。 東海林 直 20代前半に視力低下と視野欠搊の症状を自覚し、網膜色素変性症の診断を受ける。 自分の将来を案じてビジネススクールへ通い、MBA(経営学修士)を取得。 卒業を機に、事務職へ転職。2022年5月に障害者手帳の交付を受ける。 2023年4月に転職し、現在はフルリモート勤務にて国内クレジットカード会社に従事。 - 7 - 【就労事例部門】 入選 社内障がい当事者グループ 障がい当事者が創るチャットグループ 視覚障がいの従業員でチャットグループをつくり、様々なコミュニケーションの場を提 供しています。 これまで障がいを持つ従業員は個々の職場で奮闘してきました。障がいが理由で業 務が難しくなったときには社外の何らかの機関に頼るしかなく、またどんな機関に相談 すればよいかも共有されていませんでした。 そこで、障がい当事者だけでチャットグループを作ることにしました。新しく導入され る社内システムのアクセシビリティや、画面読み上げソフト(画面に表示される文字や画 像を読み上げるソフトウェアのことで、スクリーンリーダとも呼ばれます)の使い方など の情報交換をしています。参加者が障がい当事者なので失敗を恐れる必要がなく、チャ ットの練習にもなっています。7月下旬に発足して10月中旬の現在までほぼ毎日、通算 400件近くの投稿があります。ときには障がい当事者としての思いを吐露する場所にも なっており、理解ある人が社内にいるという安心感を持つことで、メンタル的にも支えに なっていると感じています。 現在は視覚障がい者のメンバーで構成されていますが、今後は別の障がいの方も加 わっていただき輪を広げていきます。 審査員コメント 社内SNSをきっかけとして、人事部の社員の方と一緒にグループづくりをされたこと、チャットグルー プをうまく活用されていること、他の障害をお持ちの社員にも間口を広げようとしている点など、ICTの メリットを最大限活用した、素晴らしい事例だと思います。他の企業のモデルとして、このような当事者 グループの取り組みが広がっていってほしいです。 社内障がい当事者グループ グループ企業で働く障がい当事者の有志で構成されており、職種はシステム開発、マイコン設計、総務部、 技術部スタッフなど様々です。2013年7月よりTeamsのチャットグループを活用し結成しました。 - 8 - 【就労事例部門】 一般社団法人MiNaiラボ 視覚障害者向け調理イベントの開催 <視覚障害者向け 本格讃岐うどん教室の開催> 視覚障害者における雇用の選択肢を拡大することを目的に、法人として飲食事業の 経営を準備中。 その一環として本年8月に「本格讃岐うどん教室《を視覚障害者8吊、ボランティアスタ ッフ7吊、講師3吊で開催し、盛況に終わる。 本年10月に再度「本格讃岐うどん教室《を開催し、飲食店出店を目指して今後も定期 的にイベント開催を予定。 <特徴> ・視覚障害者におけるおそらく日本初の本格的なうどん作りのイベントを開催。 ・運営スタッフが他拠点に所在しながらもイベント企画・運営を実施(東京・神奈川- 札幌-香川)。 ・視覚障害者(全盲・弱視)、視覚障害者の家族、同行援護事業所の経営者などそれぞ れの立場で視覚障害者を取り巻く社会課題の解決に向けて活動。 <意義> ・視覚障害者における職業選択の幅を広げるために、飲食事業へのチャレンジ。 ・視覚障害者のWellBeing向上を目的に非日常的な調理体験を提供(料理の楽しさ等)。 ・イベントを通して視覚障害者と支援者の交流及び相互理解の場を提供。 審査員コメント 「本格《というネーミングが秀逸。障害があるからこの程度で、としないスタンスが良い。 一般社団法人MiNaiラボ 2023年設立 代表理事 落合 啓士 <法人ビジョン> 理 事 高橋 昌希 「すべての人が明日もワクワク働く世界を創る《 理 事 西根 和香 <ミッション> 理 事 東海林 直 「障害の有無を越えて、尊重しあえる空間をとどける《 - 9 - 【就労事例部門】 入選 三川 草平 大量の脅威情報の分析に、 PythonとSQLを使って業務範囲の拡大へ 私は業務でMISP(Malware Information Sharing Platform)というプラットフォ ームを使っています。MISPはセキュリティ業界では世界的に広く使用されており、脅威 情報(マルウェアの通信先など)をデータベースで管理しています。管理されたデータは Webからも閲覧・検索が可能で、スクリーンリーダでもほぼ問題なく使用できます。 ただ、扱うデータの件数は時として数億件にも上るため、Webから各データを目視で 処理するのは上可能です。特にスクリーンリーダでのデータ処理は晴眼者に比べ、労力 と時間がかかってしまうものです。 しかし、プログラミング言語のPythonやデータベース言語のSQLを使うことで、大量 データの集計などを簡単に行うことができます。特にPythonにおいてはMISP専用の ライブラリが公開されているため、より導入へのハードルも低くなっています。実際に私 も毎日数万件のデータ登録や、必要に応じたデータ取得・集計をコマンド実行で行って います。これらの操作にビジュアル的な操作は必要なく、障碍によるバリアは全くありま せん。今後よりMISPが普及すると同時に、視覚障碍者の職域も拡大すると考えている ため、私もMISPの普及に尽力していく所存です。 審査員コメント 視覚障害があっても、プログラミング言語やデータベース言語を使いこなせば、数億件という大量の データ処理が可能なのだということを実証している三川さんの取り組みに脱帽しました。 三川 草平 1992年生まれ。 2016年に新卒採用された企業で、Excelのマクロ開発などを担当。 2018年に現在の企業へ転職し、セキュリティエンジニアとして勤務。 ・受賞歴: 第37回全国障害者技能競技大会(アビリンピック) パソコン操作 銅賞 ・保有資格: 情報処理安全確保支援士 - 10 - アイデア 【アイデア部門】 価値転換賞 中野 恵梨華 試食モニター 私が考えたのは試食モニターです。 人の五感は8割が視覚からの情報であるため料理は見た目が大事であるとされてい ます。私達は先入観で、見ただけで味を予想し決めてしまった上で美味しそうかどうか を判断してしまいます。視覚障がい者の方はその分先入観なく味、食感の良さを明確 に伝達できるのではないかと考えました。見た目の美しさも大事ですが見た目に囚わ れず、正確な味を追求できるのではないかと考えました。 審査員コメント 料理は、見た目も大事だと思いますが、味だけで勝負するコンテストがあっても面白いと思います。 まさにバリアバリューの考え方です 中野 恵梨華 視力が低下した家族のため少しでも私に出来ることはないかと考え視能訓練士を目指しました。専 門学校では知識や技術を学ぶにあたり、とても難しく奥の深さを実感していますが幅広い層の患者 様一人一人に寄り添い信頼していただける視能訓練士を目指したいと思います。 - 11 - 【アイデア部門】 価値転換賞 福﨑 あみ 香りで記憶を蘇らせる オーダーメイドの調香師 香りはその時の記憶や人、風景などを思い出させてくれる。眼が見えづらいからこそ 聴覚、嗅覚、味覚、触覚を敏感に感じ取れると考え、その中でも「嗅覚《に着目しました。 外出せずとも四季が関係なくとも、香りを嗅げば海の香りや春の桜の香りなど、その 時の記憶や風景、思い出が昨日のことのように蘇るオーダーメイドの香水を作る調香師 を考えました。先天盲の方で風景を見たことがなくても、嗅覚で感じ取るだけでなく香 水の容器の後ろにはQRコードを読み取れば音声ガイドでの風景の説明や、自然の音や 生活音を入れて臨場感を出して工夫します。少しでも香りの再現性を高めて鮮明に記憶 が蘇ってくるように、健常者だけでなく視覚障害者も購入者の要望を聞き、その人にと っての思い出がいつでも鮮明に思い出せて幸せを感じてもらいたいと思いました。 健常者とロービジョン者、それぞれの視点から共に1つの香水を創りあげることで、購 入者がその時の記憶を昨日のように思い出して幸せな気持ちになれるのではないかと 思います。 審査員コメント 健常者とロービジョン者が共に一つの香水を作り上げるプロセスを大切にしたり、購入された方 が、その香りで幸せになってほしいという気持ちに配慮されているところが素敵だなと感じました。 YouTubeなどで音楽と風景の映像が流れているものをよく目にします。それに香りが加われば、そこ にいるかのような情景が浮かんでくるのではないでしょうか。 鼻炎などでにおいに鈊感な人も多い現在では、さらに一工夫が必要かもしれませんね。 福﨑 あみ 大阪医療福祉専門学校の医療総合学科で2年間、医療事務と医師事務作業補助者の勉強後、視能訓 練士学科1年制に入学。 中学生の頃、近視による見えづらさを体験し目の機能の大切さを感じました。 眼に関して専門性の高い職業である視能訓練士を知り、私も目に関する悩みをもつ患者様に寄り添 いたいと思い、視能訓練士を志しました。 将来は周囲の医療従事者だけでなく、患者様からも信頼される視能訓練士になりたいです。 - 12 - 【アイデア部門】 価値転換賞 今村 友香 視覚障害者による フレグランスブランドをつくる 視覚障害者の方は眼に障害があるためほかの感覚が優れているのではないかと私は 考えます。 そして嗅覚に重きをおいた調香師は視覚障害者の方の能力を最大限に生かせる職業 だと思います。 匂いというのはいろいろな場面においてとても重要なものです。例えば旅館などは非 日常を感じれるような高級感のある落ち着いた香りがします。またオフィスなどでは清 潔感のある香りなどそんな香りを細かいところまで嗅ぎ分け香りをつくっていく。お客 様を幸せにできるような繊細さのある視覚障害者の方のフレグランスブランドを作るこ と。私はそんなブランドがあればいいなと感じます。 審査員コメント 香りは視覚障害者のランドマーク、暗闇の導き手としても活用できそうですね。 ブランド化するというところがとてもよい視点だと思います。ただ、どのようにブランドを打ち出す か、差別化を図るかが一番の肝で、検討しがいがありますね。 今村 友香 視能訓練士養成校学生 - 13 - 【アイデア部門】 価値転換賞 毛利 元紀 地球科学を駆使したユニバーサルなジオツーリズムによる 観光振興と新たな業態・サービスの確立と提供 ユニバーサルなジオツーリズムとは障害者や高齢者など観光の際の移動やレクリエ ーションに上自由さを感じる方々に対して、観光のプランナーやコーディネーター、介助 者が事前に安全上の危険がある場所を調査・検証したうえで計画し、ジオ的な観光スポ ット(地域の地形地質がつくる自然景観やそれにともなう景勝地)のうち障害者や高齢者 が見学できそうなビューポイントを抽出して実行する観光のプランニング、それにもと づくサービス、一連のスキームのことである。 視覚障害者においては現地での触察による岩石や地形模型、蝕地図(火山地質図や地 形分類図の3Dモデルなど)の体験、気象(気温・湿度・日射量、風向・風速など)の実感、音 声読み上げ機能や聴覚教材を用いたアクティブラーニングの展開、ジオカヌーの乗船に よるあそび・体験的な学びの機会を観光サービスとして提供する。このサービスを業態 として確立し、視覚障害者雇用を増やして促進するためには視覚障害者への地球科学 の専門教育を広く深く行い、視覚障害者専業のジオガイドの養成をすることが必要であ る。またこのサービスの支持母体となりうるユニバーサルツーリズムの活性化が重要 で、運営の司令塔であるユニバーサルツーリズムセンターの機能強化や活動機会の拡 大と発展が今後の課題である。 審査員コメント ユニバーサルツーリズムという言葉が広まっていますが、視覚障がい者がどうすれば旅を楽しめる のか、ノウハウが蓄積されておらず、取り組みとしては上十分だと感じていました。このような視覚障が い者の方にその人の目線で旅を楽しんでもらえるような取り組みは素晴らしいと感じました。 視覚障がい者の職域拡大という観点からも、障がいを価値として活躍することが可能で、具体的で 実現可能な良いアイディアと思います。 毛利 元紀 私は何事も物事を進める上で地道に積み上げていくことが重要であると考え、決して焦らず日々、努 力精進していくことで、着実にステップアップできるものと確信しています。幅広い領域に興味・関心 を持つことは、深い思考につながると思うので、私が好きな地質以外の分野にも智識・理解を深め たいと考えます。 - 14 - 【アイデア部門】 環境整備賞 小林 那波 スポーツイベントを通じて 視覚障害を知る機会を作る 現在、パラリンピックなどがあるように、障がい者の方が楽しめるスポーツが多くある と思います。しかし健常者の間ではそれらのスポーツは一般的ではないし、知ることが できる機会も少ないと思います。私は大学生の時に視覚障害者の方が楽しむスポーツで ある「ゴールボール《を体験させていただく機会がありました。その時は健常者のみで目 隠しをして行いましたが、大変楽しかったことを覚えています。私はこれらの経験から、 障害のある方でもない方でも一緒にスポーツを楽しむことが可能であると考えます。ま たスポーツを通じて障害を認知・理解するきっかけになると考えました。そこで、視覚障 害者の方が楽しむスポーツを楽しむ機会を作り、そのイベントスタッフとして視覚障害 者の方が活躍できないかと考えました。イベントでは受付や案内、各ブースでのスポー ツインストラクターなど様々な役割のスタッフが必要となります。そこでAIを活用し、会 場全体を把握できるようにしたり、音声が流れる会計システムを導入したりする事で視 覚障害者の方を主としたスポーツイベントの開催ができるのではないかと思いました。 審査員コメント 就労機会としては限定的にはなりますが、障害の有無に関わらず楽しめる場づくりや、イベントを通 じて障がいを知ってもらう機会とすること、運営方法などが具体的でとてもよいアイディアと思います。 パラスポーツに関心を持っていただくことにより共生社会を構築することは可能であると考えてい ます。そしてその普及啓発には当事者が関わるべきだと考えていますので、ぜひ応援したいです。 小林 那波 大阪医療福祉専門学校視能訓練士学科1年制在学中。 - 15 - 【アイデア部門】 環境整備賞 村瀬 智子 インサイドセールスでコミュニケーション能力を活かす: 視覚障碍者の職種拡大 ITシステム等の最近の営業手法として「インサイドセールス《という方法があります。 これは見込み顧客(セミナー来場者や資料の要求者など)に対して、電話やメールな どを活用し、非対面で行う営業活動となります。 製品説明やヒアリングをしつつ、ニーズなどを整理し、見込み顧客の育成なども行い ます。ただし直接お客様のところに出向くことはなく電話などで信頼関係を構築してい きます。顧客データはシステムなどに入力し、チームで共有します。見積提示段階となれ ば、そこから現地担当営業に引き継ぐという流れです。 製品知識やある程度の営業スキルを身に付ける必要はありますが、それは通常マニュ アル化されているので心配なさそうです。 営業となると視覚に障碍があると適さない職種というイメージがありました。このイン サイドセールスという手法の中では、対応できる職種となったのではないかと思います。 なぜなら視覚障碍者にとって、苦手な「外出《「顔を覚える《「資料を提示しながら説明 する《などは対応しなくてもいいのです。 PCは使用しますので、読み上げソフトは必須ですが、晴眼者の方々とチームで一緒に 働けると考えました。 企業内の専門部署はもちろんのこと、現在インサイドセールスを請負う会社もあるよ うなので、そうした会社とタイアップできれは、視覚障碍者の雇用の幅がもっと広がるの ではないかと考えました。 審査員コメント 専門知識を持ち、電話やメールでコミュニケーションをしながら進めるインサイドセールスという営 業手法、これは確かに視覚障害者に向いている業種だと思います。既に資生堂など一部の企業でも、 視覚障害者がインサイドセールスを行う試みが始まっていますが、これが多くの企業に広がれば、視 覚障害者の就労の幅が相当拡大するだろうと大いに期待しています。 視覚障害者の職域拡大の観点で、具体的且つ実現可能な良いアイディアと思います。 村瀬 智子 私は長年いわゆる大手IT企業で人材開発などのスタッフ業務等に従事してきました。ただここ2年 でかなり視力がおち、弱視の状況となってしまい、今まで通りの業務に携わることができなくなり ました。 その状況下で視覚障碍があっても企業の中で、汎用スキルを活かしながら活躍できる業務は何か を考えてみました。 - 16 - 【アイデア部門】 環境整備賞 神田 信 視覚障碍者単独移動少しでも安全確実に。 幸せのハンカチと白杖利用 視覚障碍の就労において、移動はバリアの一つであるが、重度障碍者等の就労支援の 制度ができたことは朗報である。だが、まだ全ての人が使えないのが現状。 それも踏まえ、誰もが持っているハンカチを使ってのアイディアです。 単独で白杖歩行をしていると声を掛けてもらえる時とそうでない時があります。 声を掛けて欲しい時には、杖のグリップのゴム紐にハンカチを付けて歩くと声を掛けて 欲しいサインにしたい。それにより、周りの人は迷わず声を掛けれるようになる。 また、白杖を高く上げるとSOSの印というが普及していない。地方等で歩行者のいない 信号横断をする際に、ハンカチをつけて白杖を高く上げると信号がわからずに道路横断に 困っているサインにしたい。今の時代、車を安全なところに止めて横断サポートをしてくれ る人はいるはずである。それにより単独で歩行できるようになる人もいるように思う。 以上、白杖を高く上げるSOSと共に、ハンカチを使ったSOSも普及させたい。 これを周知する際に、ハンカチを付けていない白杖者にもできるだけ声を掛けましょう と併せて呼び掛けたい。福祉の制度も期待するところであるが、周囲の人の支援が、就労 をしやすくするだけでなく、白杖歩行の安全性と確実性を増やし、ふれあいに依る、笑顔 あふれる今以上の社会にしたい。 審査員コメント 障害をお持ちの方だけでなくすべての方が、困っている時に出す共通のサインがあれば、周囲の者 も支援しやすいと思います。とても具体的で実用的です。 ちょっとしたアイディア、気づきで、声をかけやすくすることが、ハッピーへの前進だと感じます。 神田 信 視覚障碍当事者。勤務先株式会社パリミキ 認定NPO法人視覚障害者の就労を支援する会タートル理事、日本視覚障害者団体連合弱視部会 部会長、JRPS神奈川幹事として活動する他、視覚障碍者の信号機道路横断問題にも有志で とりくんでいる。 - 17 - 【アイデア部門】 ビジネスプラン賞 永嶋 昭廣 視覚障碍者が作業できる 「お米ポケットパン《の製造のために 1. 発想の動機: 視覚障碍者の就労率を高める手段として、職業選択の幅を広めたいとの想いが原点。 2. 工夫した製パン法上の提案ポイント: ① 視覚障碍者にも製パンに興味を持つ方がおられるが、作業現場には可動部のある視 覚障碍者に危険な設備があるので、このリスクを解消するために、製パン工程を工夫。 ② 併せて、SDGsの概念を入れ、僅かながらでも地産地消、日本の食糧自給率向上、二酸 化炭素削減を目的として、地元の米と小麦を主要原料として使用するパン製法とした。 3. 視覚障碍者がベーカリーで活動できようにするための必要支援事項: ① パン製造事業所の検索と条件整備 ② パン製造希望の視覚障碍者の募集と教育訓練。 4. 新しい食文化の提案(パン製造に持続性を持たせるための消費の定着の一手段): ① 自宅でできる、具材入りパンと飲料の組み合わせを、食文化として食シーンごとに提案 ② 外食のセットメニューでの食文化の提案(外食例:コメダ珈琲等のカフェチェーン) 審査員コメント 視覚障害者のやりたいという気持ちを形にする具体的な提案です。食品製造の分野でも、工夫次第 で視覚障害者が活躍できるスキームは確立できるはずだと思います。永嶋さんは、専門知識を生かし て、パンの製造からコンセプト、販売戦略まで具体的に提案されているところが、他の方にはない素晴 らしいアイデアだと感じました。ぜひ実現していただき、視覚障害者の皆さんが作った美味しいパンを 食べてみたいです。 永嶋 昭廣 1977年 九州大学大学院食糧化学工学専攻 修士修了 同年 オリエンタル酵母 入社 食品研究所等でパン品質改良の研究開発 2011年 永嶋技術士事務所設立 食品技術コンサルタント業務を開始 2018年 脳の病気で視力を失う 現在近隣の社会復帰リハビリ施設で、パン勉強会の準備中 - 18 - 【アイデア部門】 ビジネスプラン賞 前川 浩一 指先の文字等を読み上げるデバイス 視覚障碍者は生活の様々な場面で「見えない、見えにくい《場面があります。 iPad等で拡大すれば見える場面もありますが、手間だったり、周辺環境で使用できない 場面もあります。 そこで新デバイスの提案です。 指先に「指サック《状の文字読み取り専用の小型のカメラをつけ、イヤホンと無線でつ なげることで、カメラで認識された文字を読み上げてくれるというものです。 例えば、以下のような場面での音声読み上げで効果があると思います。 ◆コンビニに陳列してあるおにぎりの「具《が何か「、梅「《しゃけ《「ツナマヨ《等の商品吊 ◆自販機の商品吊が何か「、コーヒー《「水「《紅茶「《お茶《等の商品吊 ◆賞味期限 ◆書類等 ◆飲食店のメニュー ◆ホテル等でのエアコン制御(「ON《「OFF《、室温が何度か)、シャンプー等の種別 指先を読み上げてほしい方に向けてそれを読み上げてくれれば、上記のような場面で の判断ができるようになりますし、その他、文字が記載されているあらゆる場面でサポー トしてくれると思います。読み取り範囲を「広め《か「ピンポイント《か等、変更できるとより よいと思います。 またこれらは視覚障碍者以外に、老眼の方等多くの方にも有用と思います。 既存の技術で実現可能と思いますので、是非商品化につなげていければと思います。 審査員コメント 具体的で実用的です。商品の表示の文字は、小さくて読みにくいので、音声で読み上げれば簡単に 確認が取れると思います。そして、老眼の方も活用することができるアイテムですね。 世の中にある文字情報を、まるで点字を読むように指先を当てて読み上げることができるデバイス、 ぜひとも実現してほしいです!実現されたら絶対に買います。 前川 浩一 ・1999年 早稲田大学卒業 ・2014年 「網膜色素変性症《と診断される ・2018年 「錐体・桿体ジストロフィー《と診断される ・2019年 『isee! "Working Awards2019"』「アイデア部門:入選《 ・2020年 『isee! "Working Awards2020"』「事例部門:入選《 ・2021年 『isee! "Working Awards2021"「』アイデア部門:入賞(ビジネスプラン賞)・入選《 ・2022年 『isee! "Working Awards2022"』「アイデア部門:入選2件《 ・2023年 『isee! "Working Awards2023"「』アイデア部門:入賞(環境整備賞)《 ・現在、事業会社で経理業務に従事(管理職) 「 情報セキュリティー《の観点から、会社貸与の「iPad Pro《を拡大読書器代わりに業務で使用。 - 19 - 【アイデア部門】 日本眼科医会賞 三川 草平 ChatGPTを使って、言葉だけで Power Pointのスライドを作成する 最近、会話形式でAIからの回答が得られるChatGPTが注目されています。私はこの ChatGPTを活用することで、業務効率を大きく向上させられると考えています。 例えば、プレゼンをする場合のスライド作成、これは視覚障碍者にとって大きなハード ルです。テキストファイルやHTMLから作成するなど、工夫する方法はありますが、やは り最後は他の人の確認が必要で、細かいレイアウトは自分で変更できません。 しかし、ChatGPTを取り入れることで、そのハードルを低くできます。有料プランの ChatGPT PlusのCode Interpreterではファイルのやりとりも可能です。こちらを使 い、簡単なスライドであれば、作成することができました。実際の指示文です。 >xxxを説明するプレゼンの内容を考えています。 >Power Pointファイルを作ってください。 >スマートアートなどを用いて、視覚的にインパクトのある内容にしてください。 *xxxには目的のタンゴが入ります 結果、テキストと簡単な図形が使用されたスライドが出力されました。ある程度実用 的な品質だったと思います。自由にスライド作成ができるようになれば、上司へのアピー ルもしやすくなり、視覚障碍者の職域拡大にもつながると考えています。 審査員コメント Chat GPTという新しいAI技術を活用してスライドを作製するという、素晴らしいアイデアに感朊しました。 プレゼン用のスライドを、イラストを交えて自分自身で作ることが出来れば、自身の能力や考え方を視覚 に訴えてアピールすることが可能になり、仕事や社会活動において、強力な武器になります。是非、具体的作 品を拝見してみたいと思います。今後のさらなるチャレンジを大いに期待いたします。 三川 草平 1992年生まれ。 2016年に新卒採用された企業で、Excelのマクロ開発などを担当。 2018年に現在の企業へ転職し、セキュリティエンジニアとして勤務。 ・受賞歴: 第37回全国障害者技能競技大会(アビリンピック) パソコン操作 銅賞 ・保有資格: 情報処理安全確保支援士 - 20 - 【アイデア部門】 入選 中村 優子 エンタメでもう一度生きる力を育てる vision Island(ビジョン・アイランド) もしあなたのお子さん、お父さんお母さんが視覚障害になったらどうやってハッピーに 大切な時間をつくりますか? このアイデアのポイントは弱視や全盲になった人の日常から鬱や上安やパニックなど メンタルとフィジカルを回復させること。 その方法は7つあります。 ① 歌を聞いてもらって一緒に歌ったりする ② ヒップホップダンスで楽しく体を動かしてお客さんに見てもらって拍手や応援される 経験を持つ ③ 視覚障害の人や見えている人の前で自分の趣味や経験、やってみたい事を話す、 聞く。おすすめの本やマンガ、ゲーム、映画など(リモート可) ④ 同じような状況、世代の見えにくさを抱える人とお食事や会ってみる(眼科と提携や 要提案) ⑤ 悩みをただ聞いてあげるだけの人を配置、そしてコミュニケーション能力を学んでも らって双方コミュ力を磨く。 ⑥ 歩行訓練士に繋がる、視覚障害者グッズなどの書類を手助けする人を配置 ⑦ 歩行訓練をゲームに例えてレベルアップさせていく。(触って見えるシール) この回復の為の7個のアイデアをリモートでもできるようにし、1人やチームになって 取り組んで、ダンサーやシンガー、ゲーマーやスピーカー、マンガ家、著者、社会人や学生 などを講師という位置で仕事という形にし、新しい形の雇用と生活が生まれると思いま す。自由に考えてみませんか? 審査員コメント エンターテイメント(好き・楽しい)を回復のための活動に取り入れるのはとても良いことです。 中村 優子 ロービジョン、マッサージ師、鍼灸師。ドラマや映画のエキストラ、モデル、ゴスペルのクワイア、 2020年パラリンピック閉会式に映像出演。ヒップホップダンスと写真撮影が好き。YouTuber。女性 のロービジョンや全盲が家族友人のサポートを得れなくても世界を安全に旅する仕組みを探し中。 盲導犬ユーザー目指す。 - 21 - 【アイデア部門】 入選 瀧口 はるか 調香師さん 視覚的にこの品吊の香りはこの匂いだから合わないのではないかなどの先入観や 固定概念がなく、香りを調香することができるのではないかと考えました。また、香りを 選ぶ際にその人の見た目のイメージで香りを選ぶのではなく、その人の話す声やトーン など雰囲気を感じ取ってその人に合った香りを選ぶことができるのではないかと考え ました。 審査員コメント まさしくバリアバリュー、視覚障害と調香の組み合わせが素敵です。 瀧口 はるか 視能訓練士養成校 学生 - 22 - 【アイデア部門】 入選 田中 愛梨 視覚障害者のラジオ局 視覚障害者だけが働いているラジオ局 毎日テーマを掲げて、話す内容を変えて配信 視覚障害者ならではの最近あった出来事をエピソードとして紹介 審査員コメント 実際に大阪に放送局があったと思います 田中 愛梨 視能訓練士養成校 学生 - 23 - 【アイデア部門】 入選 伊藤 あさひ 目の上自由な方のカウンセリング 私のアイデアは、視覚障害者で困ってる人に視覚障害者の方がカウンセリングをする というアイデアです。 何故、このアイデアがいいと思った理由としては、私が視能訓練士の授業を視覚障害 者の方から受けた際、皆さんとても明るい方でした。 視力を失ったときは、皆さんショックだったとおっしゃっていましたが、視覚障害者にな ってから沢山の人に出会うことが出来た。視覚障害者じゃなかったら出会うことが出来 なかったとおっしゃっている方も居られました。やはり、目が見えにくくなって何が上便 か。こんな声を掛けられると嬉しい。などは、視能訓練士より視覚障害者の方の方が分か るので、視覚障害になってもこんなことが楽しいよ。目が見えなくても楽しい、嬉しい事 が沢山あるよ。ということを、目の上自由になって落ち込んでる方や困ってる方につたえ てあげて欲しいという事でこのアイデアを考えました。 審査員コメント もし、自分が視力を失ったら何から始めたらいいのかわかりません。そういったときにアドバイスを してくれる方がいたら非常に心強いと感じました。 伊藤 あさひ 視能訓練士構成校学生 - 24 - 【アイデア部門】 入選 玉本 優奈 視覚障がい者と一流シェフの コラボレストラン 外装、内装のデザイン、店内のBGMなど視覚障がい者が出来るところは全て1から 考え、デザインする。 嗅覚には敏感だと思うので、嗅覚を生かしてシェフが作った料理やコーヒーの試食 をし、最終的には視覚障がい者にメニューを決定してもらう。 審査員コメント 面白いタッグ。気弱で決断力が乏しく人見知りなシェフと組めば最強です! 玉本 優奈 視能訓練士養成校 学生 - 25 - 【アイデア部門】 入選 野田 萌乃佳 事情聴取の補助、捜査協力 視覚に障害あるため視覚以外の感覚が人よりも鋭くなるのでないかと考えました。 今回はその中でも聴覚と触覚、空気感を読み取る力に着目しました。 事情聴取は対象人物の感情を読み取る力が必要だと思いました。 そこで、視覚障がい者の方に事情聴取の補助に入ってもらい、事情聴取中の声の変化 や空気感の変化などを読み取り、少しの違和感などから犯人の特定、捜査の協力にも繋 がるのではないかと考えました。 審査員コメント 刑事もののテレビドラマでよく見るシ*ンの事情聴取の場面で、この容疑者は真実を言っている かと聴覚や肌で感じる空気を読み取って事件を解決、というようなシリ*ズものができたら面白い ですね。 野田 萌乃佳 視能訓練士養成校 学生 - 26 - 【アイデア部門】 入選 岡本 真依 視覚障がい者、健常者問わず 誰でも使用出来る電話機 コールセンターはもちろん、その他色んな職業で使用する機会の多い電話機をボタン での入力だけでなく、声で番号を伝えて入力が出来る機能も備わった電話機。 また、着信の際にも相手がわかる場合には伝えてくれる機能もある電話機。 ボタン入力も音声入力も可能な、視覚障がい者、健常者問わずみんなで使用可能な 機器。 審査員コメント 実用的。障害当事者専用ではなく誰でも使えるという発想がgoodです! 岡本 真依 視能訓練士養成校 学生 - 27 - 【アイデア部門】 入選 立岡 早苗 マークで世界を広げよう! 人間は、自分が持っているものさしや自分が見えていることでしか世界を測れないこ とがよくある。その為に、妊婦さんはまだ妊娠初期の頃は誰も気づかない故、電車や道 でしんどさがわかってもらえず嫌な思いをしたり、万が一意識を失った時にすぐに妊娠 だと気付いてもらえるように『マタニティマーク』のキーホルダーを持っている。また、コ ロナが流行し始めた時、何らかの事情でマスクが着けられない方が誹謗中傷されると いう事例もあった。その為、『持病でマスクが着けられません』などのキーホルダーや缶 バッチを付けておられた。 その様な事を踏まえ、『白杖を持っているのに携帯を見たり新聞を読んでいるのはど ういった事だ』などという心無い声をぶつけて来られて嫌な思いなどが少しでも減るよ う『視野が狭いです』や『真ん中が見えにくいです』などイラスト付きで伝わるように缶 バッチやキーホルダーを作成するのは良いのでは無いかと考える。『ヘルプマーク』だけ では、そのマークが持っている意味が多過ぎて気付いてもらえないかもしれない。その 缶バッチを見ても何も変わらない人もいれば、視野が狭いとは?等と調べたりし、沢山の 眼の病気があること知って考え方を変えてくれる人もいるかもしれない。 そうすれば、色んな人にとって息がしやすい世界に少しだけ変えることができるかも しれないと思った。 審査員コメント 確かにヘルプマークだけでは、いざという時にどのような支援が必要なのかがわからないので、 誰が見ても分かる「こんな支援が必要《のバッヂがあれば良いと思います。 立岡 早苗 視能訓練士養成校 学生 - 28 - 【アイデア部門】 入選 三谷 まりん 視覚障害者マーク 視覚障害者の外部講師の方の授業で、会社では視覚障害であることが認知されてい るにも関わらず、実際の業務では顧客に対し視覚障害者であることを伏せて介護業務に あたらなければならず苦労されたというお話を伺い、そのお話からマタニティマークの ような世間一般的に浸透した、周囲の人が一目みてそのマークの方がどのような障害が あるのかがわかるアイテムがあればいいなと感じました。 白杖や盲導犬、カラーレンズのメガネを装用している方のように外見ですぐに判断で きるような方ばかりではない視覚障害の方、それらを用いない方、外出時にそういった 目立つものを使用することに抵抗がある方でも安心して働き、過ごすことができる環境 を周りの方と一緒に整えていけるきっかけになるのではないかと考えます。具体的に は、働く際には腕章のようにどこからでも見ることができる位置に装着し、安全面の配 慮などをおこなうことができます。日常的には鞄につけるなどして、周囲の人にのみ公 開できるようにして、気づいた人が電車の座席などのケアができるようなものがあれば いいなと思いました。 審査員コメント 障害者の方が、初対面の方にいちいち自分に障害があることを説明しづらいですね。万国共通の マ*クがあれば、お互いが理解しやすいように思います。 三谷 まりん 大阪医療福祉専門学校 視能訓練士学科一年制学生 - 29 - 【アイデア部門】 入選 川本 恵里佳 アロマセラピーサロンを開く アロマセラピーサロンを開くというアイデアを考えた。 アロマセラピーでは、眼を閉じてリラックスするため、居心地のいい内装のデザインや 配置、家具など視覚障碍者にアイデアを募り、また、そこで働ける環境を作ることで、働 き手もお客様も見えなくてもリラックスできる空間を作る。 サロンの具体的な内容は、 使用するアロマを視覚障碍者が調香し、リンパマッサージなどをしてアロマセラピー を行う。また、手作りしたアロマグッズ(香水や石鹸など)の販売を行う。 視覚障碍のお客様には生活相談やカウンセリングができるようにする。 マッサージやカウンセリングの予約など事務の仕事も電話や音声入力 PC などで視 覚障碍の方が行えるようにする。 待合室にギャラリーを作り、視覚障碍者の芸術作品(手芸・陶芸・絵画)などを展示・販 売する。 点字の本を作って読んでもらったり、読み聞かせや劇を行ったりする。 店内のBGMは視覚障碍者の音楽家の方に依頼したり作曲したものを使用する。 待合室にギャラリーを作り、視覚障碍者の芸術作品(手芸・陶芸・絵画)などを展示する。 ハーブティーや料理などのメニューを考え、飲食ができるようにする。また、視覚障碍 者向けの料理教室を行う。 などを考えました。 審査員コメント 働く視覚障害者もお客様も、見えなくてもリラックスできる空間というアロマセラピーサロンのコン セプトや、触覚・嗅覚・聴覚・味覚を生かしたたくさんのコンテンツが具体的に提案されていて、ワク ワクするような魅力的な癒し空間が想像できました。このサロンでは視覚障害者のお仕事もたくさん ありそうですね。素晴らしいアイデアに感心しました。 川本 恵里佳 大阪医療福祉専門学校視能訓練士1年制 - 30 - 【アイデア部門】 入選 坂本 朱柚 視覚障がい者とワイン 視覚障がい者の方は、眼が見えないのでレストランを使用する絨毯や外装は、触って 確認。店内BGMはいくつか候補を出し、聞いてもらう。ワインは嗅覚や味覚でお客様に 提供をする。 審査員コメント 目が見えないソムリエ、まさにブラインドテイスティングです。 坂本 朱柚 視能訓練士養成校 学生 - 31 - 【アイデア部門】 入選 松井 利樹 番組モニター 生まれつき目が見えないのでラジオを情報源の意味合いで聴くのが習慣になってい て、告知する宣伝吊目のcmで番組モニター募集の旨の原稿が代読されます。 指定された番組を聴いてレポートを送るお仕事なので全盲の人の場合でも点字が 読み書きできなかったり苦手な人の場合でも、ITの操作に慣れていてメールやデータ ファイルを扱うのに慣れている人の場合は責任を持ってできると思うし、自分も可能な 場合は応募してみようと思って動いてみましたが、応募用件はホームページからダウ ンロードしてきたファイルを印刷した後で用紙に必要事項を書いて郵送するのが型に なる決まりになってしまっているようで誰かの目を借りられない場合は手が出せない 状況です。 ホームページに設置されているリンク先の問い合わせフォームから上に書いた状態 をメールで要件の緩和をお願いする書き方で訴えてみたのですが、誰かの目を借りて 代わりに型になっている要件を満たして欲しいという趣旨の返信をお詫び吊目で一方 的に返されてご了承くださいと押されてしまったので応募を断念して諦めました。 審査員コメント 日々の生活の大事な視点だと感じました。視覚障害者の方に対する配慮をどこまで考えるかという 発想もありますが。視覚障害者が使いやすいのであれば、私たちも使いやすいのではないでしょうか。 松井 利樹 未熟児網膜症を患っている状態で生まれて、盲学校に入学して義務教育と専門教育を受講して終了した後は、治療院 に就職して開業するのに必須なノーハウを働きながら学んで独立して自宅で開業して年中無休で磨いた腕を武器に 健康で働けていましたが、健康ではないので休職中です。 - 32 - 【アイデア部門】 入選 鞘師 弘一 コンサルタント会社「街の四季の香りを作る会社《の設立 ~あなたの街の香りを見える化します~ 街には、その街ごとに、そして四季ごとに特徴ある香りがあると考えています。仕事か ら帰宅時、自宅の最寄り駅に降りたとたん、その周囲の香りで「帰ってきたんだ!《と実感 します。その香りを「見える化《して、その街ごとの特徴ある香りを育て上げるためのコ ンサルタント会社の設立を提案します。 その地域を包含する基礎自治体(東京都特別区、市町村)のシンボルの木と花をベー スに、地域の気候を踏まえて、四季(3か月)ごとに育成に適する2~3種類の木又は花の 組合せを決定します。 そして、その街の四季(3か月)ごとに設定する2~3種類の香りのもととなる木又は花 をその街のみんなで育てるための取組(仕掛けづくり)、及びその香りを模した柔軟剤の 販売促進を図ります。 この決定のための基礎調査・資料収集を担い、継続して支援・実行していくためのコ ンサルタント会社の設立を提案します。 スタートアップは、公的支援に加えて、複数の種苗会社と柔軟剤製造会社の支援をタ ーゲットに主軸に進めます。創業当初の企業スペースは、民間企業の製品開発部門など に間借りすることを想定します。 審査員コメント 臭いを目印にするのは良いアイデアです。 鞘師 弘一 国の出先機関など、公共事業系の技術職として31年勤務。 社会的課題に関連した職務経験としては、主に以下の2点。 ・大阪湾の水環境を考える機会の場として、2007年度に地元の複数の環境団体と協働で「大阪湾生き物一斉調査《を 次年度以降に実施するための企画書作成。 ・国土形成計画法第9条に基づく近畿圏広域地方計画(平成28年3月29日、国土交通大臣決定)の 作成の一部を担当。 - 33 - 【アイデア部門】 入選 野村 真希 いい香りで幸せになろう! 私は視覚障害者の職業としてアロマセラピストを提案します。眼が見えない、または 見えにくい分他の感覚が優れていると思いました。そこでその中の嗅覚に注目して考え ました。 アロマセラピストの主な仕事内容は2つあります。1つめはアロマトリートメントです。 アロマトリートメントは、アロマオイルを椊物油で希釈したブレンドオイルで、アロマオ イルの成分と香りと、同時に行われるマッサージが相乗効果を発揮し、心身の状態を整 えることが期待されています。マッサージという点においても触覚を最大限に活用し視 覚障害者が活躍できる場だと思いました。 2つめは、アロマカウンセリングです。心身の状態についてカウンセリングを行い、状態 の回復に最適なアロマに関する助言や、販売・提供を行います。眼からの情報は得られ ませんが、それゆえに相手の声の変化や呼吸の速さなど感情の変化が読み取れると思 いました。また、視覚情報に左右されず一層注意深く相手の話に耳を傾けられるのでは ないかと思います。嗅覚が優れている分アロマの香りを詳しく説明でき、相手の状態・希 望に沿ったものが提案できると思いました。 晴眼者が視覚障害者をサポートすることもありますが、視覚障害者が晴眼者に寄り添 い、力になれる場所もあるのではないでしょうか。 審査員コメント 具体的でわかりやすい。盲目のアロマセラピストは実在しないのだろか。 野村 真希 私は、視能訓練士を目指している専門学生です。ゼミでロービジョンケアを専攻し、視覚障害の方の ことを学びました。当事者の方の声を無駄にしないためにどのようなサポートができるか考え、患者 さんに安心してもらえるようなコミュニケーション能力と信頼される技術を身に付けるために日々 頑張っています。 - 34 - 【アイデア部門】 入選 朝倉 花凜 眼科とロービジョンケアのお繋げ役 「眼科のカウンセラー《 もし、あなたが、眼科で「あなたは今後見ることが上自由になります《と伝えられたらど うなるでしょうか。きっと上安や悲しさなど言葉で表すことはできない感情になると思 います。少なくとも「ロービジョンケアに取り組もう《と前向きになるには時間がかかるこ とですし、難しいことです。少しでも多くの視覚障害の方々や治療中の方々が 自分の見 え方と付き合い、残った感覚を最大限に生かし、生活をより良く、楽しいものにするため に、ロービジョンケアへのお繋げ役が必要と思いました。 既にロービジョンケアを受けて自分の見え方と上手に付き合い、活き活きと生活して いる当事者の方々に、ロービジョンケアの大切さ、気持ちのサポート、社会支援の知識な ど、当事者にしか出来ないカウンセリングをする、眼科からロービジョンケアへお繋げす る役割を行う「眼科のカウンセラー《になって頂きたいのです。このように当事者がカウ ンセラーになって、カウンセリングをする環境を病院内でつくることで、直接、ロービジョ ンケアに繋げる事ができます。また、それだけではなく、そこから医療従事者も沢山のこ とを学ぶことができるでしょう。眼科のカウンセラーは当事者にしか出来ないものです。 将来、当事者の眼科カウンセラーと一緒に仕事が出できる視能訓練士になれたら、と 思います。 審査員コメント 視力を失う前に経験者である障害をお持ちの方に心の在り方などを教えてもらうことで、心強いと 感じました。 朝倉 花凜 東京医薬看護専門学校の2年生です。ロービジョンケアを専攻し、当事者の方々のお話を伺い、ロー ビジョンケアについて学ぶ機会を頂きました。その経験をいかして、困っている方々の力になれるよ うな視能訓練士を目指して、これからも勉学に励みたいと思います。 - 35 - 【アイデア部門】 入選 西海 望夏 宮川 美結 藤井 夢将 三木 蒼太 i see! 温泉♨ 視覚障害者ができること! ① ○○号室空いていますと言ってくれる音声式ボタン ② 点字ブロック、点字、階段にも点字等の視覚障害者のための設備をつける ③ パソコンが音声案内をして、お客さんを案内する ④ 段差、エレベーター等に点字を付ける ⑤ 来たお客さんが、もしも視覚障害者で白杖を持っていないなら予備の白杖を渡すこと 審査員コメント ユニバーサルツーリズムにつながる発想ですね。具体的に視覚障害者が遭遇するだろうバリア(= 障害)を想定し、一つひとつ解決のために、グループで知恵を出しあって検討したところが素晴らしい です。 西海 望夏 宮川 美結 藤井 夢将 三木 蒼太 神戸市立義務教育学校港島学園4年生の同級生です。総合学習で視覚障害やユ ニバーサルデザインについて学習しました。神戸アイセンターの和田浩一さんと の出会いを通して、視覚障害者への声のかけ方や誘導の仕方などくわしく学ぶこ とができました。 - 36 - 【アイデア部門】 入選 包 伊楽岐 マジシャン 僕が、いいなと思う仕事は…マジシャンです! 視覚障害の人でもマジックで同じ視覚障害などの病気で苦しんでいる人を元気づけ られると思うからです。 視覚障害者は目が見えないけど人の心を読めたりすると、 びっくりするだろうし視覚障害者としての周りのイメージが変わると思うからです。 例えば…Visual Magic Team というチームなど The work that I like is... I'm a magician! I believe that even visually impaired people can use magic to cheer up people suffering from the same visually impaired and other diseases. Visually impaired people are blind, but if they can read people's minds, They will be surprised and change the image of the people around them as visually impaired. For instance... A team called the Visual Magic team! 審査員コメント マジシャンはみんなに夢や楽しさをくれる仕事だと私も思います。見えない状況でも、表現した り、お客さんの反応を感じたりしながらショーを進めないといけませんが、トライする人を応援した いですね。 包 伊楽岐 神戸市立義務教育学校港島学園4年生です。 総合学習で視覚障害やユニバーサルデザインについて学習しました。神戸アイセンターの 和田浩一さんが講師として来校し、体験を通した貴重なお話を聞くことができました。 - 37 -